![]() |
最新更新日:2021/02/27 |
本日: 昨日:51 総数:395946 |
離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任者に対して、代表の子どもたちがあいさつをしました。お世話になったこと、心に残った言葉や場面の様子が紹介されました。子どもたちは、離任者一人一人と思い出があったようです。 6名の皆さん、お世話になりました。新しい任地でのご活躍をお祈りしております。 春休み、安全に気をつけて過ごそう
明日から春休みを迎えるに当たって、安全に気を付け、規則正しい生活を送ってほしいと願っています。
合言葉は、「こうふくなすいかマン」です。「こう」通事故に気を付ける、「ふ」審者に気を付ける、「く」切りをつけて新たな一歩、「すい(水)」の事故に気を付ける、「マン」引きをしない、などを守ってほしいと思います。 また、「しっている」ということではなく、「している」という、ふだんからの心構えもしっかりともってほしいです。 4月、キラキラした目の皆さんに出会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 修了式と皆勤賞の授与![]() ![]() ここで、各学年の皆勤賞を授与者の人数を紹介します。まず、1年間休まなかった子どもの人数です。1年生19名(全64名)、2年生18名(全62名)、3年生21名(全60名)、4年生40名(全79名)、5年生22名(全56名)、6年生20名(全52名)、そら・みどり級2名(全4名)でした。また、3学期間欠席のなかった子どもの人数は、1年生48名、2年生44名、3年生46名、4年生61名、5年生44名、6年生40名、そら・みどり級4名でした。 なお、6年間1日も欠席になかった卒業生が3名いました。とても素晴らしいことだと思います。 春休み中に、新しい学年を迎える心の準備をしておいてほしいと思います。 平成23年度 卒業式 1
3月16日(金)、小学校の課程を修了したことを証する卒業式を挙行しました。
卒業生は、皆きびきびした態度、充実感あふれる表情で式に臨みました。 授与後、卒業生と在校生の間で「巣立ちのことば」を伝え合いましたが、互いのこれまでの思い出を胸に、心を込め、精一杯に言葉を述べていました。また、「巣立ちのことば」の中で、在校生は『大空がむかえる朝』、卒業生は『旅立ちの日に』を歌いましたが、練習の成果を生かし、よく声を出していました。 今日は、卒業生も、在校生も心に残る1日になったのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成23年度 卒業式 2
卒業式2です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成23年度 卒業式 3
卒業式3です。見送りの式の様子も入っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式後の見送りの式 1
卒業式後の見送りの式は天候に恵まれました。式は卒業生や在校生に加え、来賓や保護者の皆様が一堂に会して、晴れやかにそして賑やかに実施することができました。
まず、卒業生の歌声から始まり、自治振興会長さんの言葉と万歳、卒業生による万歳、在校生の応援エール、卒業生のお返しの応援エールと盛りだくさんでした。この間、参加者は、ことの成り行きを興味深そうに、楽しそうに見守りました。 見送りの式後は、在校生が作った道をにこやかに握手をしながら通り、最後の別れをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式後の見送りの式 2
卒業生の皆さん、夢、憧れを大切に大きく羽ばたいてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校最後のランチルーム給食
明日の卒業式を控え、今日は、6年生にとって小学校最後の全校そろったランチルーム給食となりました。
給食開始しばらくして、昼の放送が始まりました。その最後に、6年生代表から、給食調理員さんにはおいしい給食を作ってくださったことへのお礼、そして、在校生にはこれまで共に歩んできたことへのお礼がありました。また、明日の卒業式を有意義なものにしたいとの決意を表す言葉もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業掲示がそろってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここでは、その一部をご紹介します。 |
|