修了式を迎えて
今日は修了式でした。ふり返れば1年間あっという間にすぎたような気がします。4月の頃の写真と見比べてもたくましくなり、どの子も成長したなと感じます。さて、いよいよ春休み、1年間をふり返るよい機会だと思います。
4月にはそれぞれ新しい学年として気持ちを新たにがんばってくれるものと期待しております。
一年間ありがとうございました。がんばれ、大庄っ子!
【全校】 2007-03-23 18:30 up!
6年生からのバトンパス
3月15日、翌日に控えた卒業式を前に、4・5年生が清掃や体育館の環境整備、6年生教室の飾り付けなどを行いました。活動の中で、これから大庄小学校を背負っていくんだという自覚と決意が、子供たちから感じられました。
美しくなった環境のもと、清々しい気持ちで卒業式を迎えられそうです。
【5年生】 2007-03-16 14:59 up!
今までありがとうの会
今日は先生、職員と6年生で「今までありがとうの会」をしました。子供たちの手作りのケーキやタルトを食べながら、クイズ、劇、漫才、歌の出し物で大いに盛り上がりました。みんなの楽しむ様子を眺めながら、目を密かに潤ませていた担任でした。
【6年生】 2007-03-15 17:01 up!
思い出週間2
思い出週間は、在校生とふれあうをテーマに6年生が企画した「じゃんけん列車」、たくさんの1,2,3年生が遊びに来てくれました。6年生も童心に返り一緒にじゃんけん列車で遊びます。一緒に列車になって歩いている姿のなんとかわいらしいこと。体は大きいのですがニコニコとした顔は1,2年生と同じ顔でした。
さて卒業までいよいよ一週間。かぜを引いている子どももいるので、体調万全で臨んで欲しいと思っています。
【6年生】 2007-03-08 17:32 up!
6年生今までありがとう集会
3月5日(月)、「6年生今までありがとう集会」が行われました。
「6年生を楽しませるために、立派な集会にする。」というめあてに向かい、学年ごとに計画をし、劇をしたり、クイズを出題したり、合奏をしたり、プレゼントをしたりしました。
6年生にとっては、残り少ない小学校生活の大切な思い出に、在校生にとっては、進級して今まで以上にすばらしい大庄小学校をつくっていくための、成長の糧になったのではないかと思います。
【全校】 2007-03-06 20:49 up!
まいう〜
まいう〜(給食)係企画の、デザート作り大会がありました。家庭科の団らんの学習を生かし、短時間で作れるおいしいデザートをグループごとに作りました。揚げパンや手巻きクレープなどの新メニューや、外はサクサク、中はしっとりの新食感チョコも登場し、人気を集めていました。卒業まで後もう少し。またまたよい思い出ができました。
【6年生】 2007-03-06 14:44 up!
思い出週間
卒業まで残すところ10日となりました。3月5日から9日までの週を6年生で「思い出週間」と名付けました。今週は「6年生今までありがとう集会」もあり、6年生としてはなんだかしみじみくる週でもあります。
積極的に思い出を作ろうということで、朝、各学年とドッジボールをしたり、昼休みにみんなで遊んだり、会食をしたりします。
思い出がたくさんできるといいなあ。
【6年生】 2007-03-06 13:16 up!
スキー教室
2月7日は、スキー教室に行ってきました。
絶好のスキー日和で楽しくスキーを滑りました。
インストラクターの先生の熱血な指導により、スキーの技術も上達しました。
昨年よりも転ぶ回数が少なくなり、子供たちは大満足です!!
【4年生】 2007-03-01 17:18 up!
クラブ活動
今日は今学期最後のクラブ活動でした。工作クラブでは、今まで作ったものの経験を生かして、自由工作を行いました。ゴムを動力とする飛行機を作る子、カラフルなスライムを作る子、足裏マッサージを作る子、割り箸鉄砲を作る子ととても楽しい作品ができました。
1年間クラブ活動を行いましたが、子供たちのアイデアや意欲の高さに感心することも多かったです。物作りの楽しさをともに味わうことができました。
【全校】 2007-03-01 17:17 up!
ニコニコエンジョイ大作戦パート2
6年生は総合で大庄幼稚園児との交流を図っています。今日は2回目の交流会、この交流会を園児たちも楽しみにしてくれていました。また、そんな園児たちの気持ちを知ってか知らずか大いに張り切る六年生…。アイデアを出し合いながら、園児たちと楽しいひとときを過ごしました。
園児の手を優しく引いてあげている様子や、一緒に折り紙を折っている様子、いろいろな優しさ、思いやりの姿を垣間見ることができました。
卒業まで後13日、温かい気持ちになれた一日でした。
【6年生】 2007-02-28 13:10 up!