![]() |
最新更新日:2019/02/16 |
本日: 昨日:47 総数:160162 |
BFCのつどいに参加しました(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四季防災館では、防災シアターで土砂災害について学んだり、地震や暴風雨の体験をしたりしました。地震体験では、熊本地震や東日本大震災の時の実際の揺れを体験しました。「体験」だと分かっているからこそ、平気な顔をしていられますが、いつ終わるかも分からない、またいつ揺れるかも分からない・・・という状況で、この大きい揺れが来たら本当に不安になると感じました。そして説明してくださった職員の方が何度も言っておられた「自分の命は自分で守る」ことが本当に大切であることを実感しました。 大山消防署では、トラッキング現象を見せていただきました。 コンセントについた綿埃、水等で簡単に火災が発生してしまう恐ろしさを感じました。 たくさんの体験を通して、防火防災についてたくさん考えることができた半日でした。 終業式(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今学期74日間の最終日。今日は終業式がありました。5年生から児童代表としてMさんが全校児童の前で1学期の振り返りを堂々と発表しました。また、学級で他の12人が1学期がんばったことや成長したことを友達に発表しました。 最後に教室の片付けや、下足ロッカーをきれいにしてすっきりとさせました。次は夏休みのプールで会えるのを楽しみにしています。保護者の皆様、1学期の間、温かい励ましありがとうございました。 お楽しみ会(5年生)
7/23(月)
今学期残り2日。今日は学級でお楽しみ会をしました。各会社(係活動)から工夫を凝らした出し物をし、みんなで楽しみました。 明日は終業式です。明日も全員が元気に登校するのを待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期外国語活動ラスト(5年生)
7/20(金)
今日は今学期最後の外国語活動でした。前回の授業で作成したクイズを、自分以外の友達12人と先生3人に聞いて答えてもらう活動をしました。外国語専科の岩脇先生からは、相手の目を見て話せる、すぐに次の話し相手を探せる、考えたことを迷わずに発言できる・・・といった3つのことを褒めていただきました。 今学期は残り2日になりましたが、来週も元気に登校してくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランチルームありがとう会食(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火曜日からランチルーム会食が始まっています。今日を含めて1学期の残りの給食はあと3回。そして、8月の体育館改修工事にともない、明日がランチルームで食べる最後の給食です。 火曜日は担任の力を借りて、14人分の牛乳パックをひとつにまとめました。今日は子供の力だけで14人分のパックをひとつにまとめることができました。子供たちの考える力と上達はすばらしいです。 かがり縫い(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1学期最後の家庭科でした。かがり縫いをつかって、顔の形をしたマスコットを作りました。今日までに学習した技術をつかって、夏休みも、縫い物はできるだけ自分でしてほしいところです。 今学期は残り4日になりました。暑い日が続きますが元気に登校しましょう。 大掃除(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今学期も残り6日。今日は普段お世話になっている5年教室と高学年ワークスペースの掃除を5年生で行いました。床板のすきまに入ったごみを爪楊枝で取ったり、蓄熱式暖房機の埃を取ったりしました。 3階の気温は高かったのですが、汚れを見付けて集中して取り組みました。 1学期あと7日(5年生)
7/13(金)
1学期残り7日になりました。 今日の外国語活動は、物の名前を英語や中国語で知りました。日本語で使っている漢字の意味と中国語の意味が異なる物があり、子供たちは驚いていました。 社会科では、水産業の学習をしています。図書室で、自分の知りたいことを調べました。 水泳では、手本となる動画で手や足の動きを確認した後、泳ぎました。来週は6年生と一緒に夏休み前の記録会をする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防火ポスター(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は図画工作科で防火ポスターの色塗りを行いました。「ポスター」なので普段の水彩と違って、水の量を少なくし、なるべく濃く色が付くように意識しました。このポスターは県内のBFCに加入するすべての学校で作成します。賞に選ばれるとよいですね! ティッシュカバー作り(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は家庭科でティッシュカバーを作りました。前回学習した縫い方で、器用に針と糸を使いました。家庭科で作った作品の一部は個別懇談会でワークスペースに展示する予定です。どうぞご覧ください。 |
|