2・3年生 区域連合音楽会
今日はついに連合音楽会本番でした。朝から楽しみにしている子供もいれば、緊張している子供もいました。そして本番では、美しい音色の「エーデルワイス」、明るく元気な「ドレミの歌」、とてもきれいな歌声の「花はさく」を届けることができました。子供たちの心がこもったすてきな合唱になりました。
次は学習発表会でさらに感動的な歌を届けられるよう、これから練習をがんばっていきます。
【3年生】 2019-10-03 18:17 up!
区域連合音楽会
富山市第4区域小学校連合音楽会が開催され、本校の2・3年生も合唱を披露!とてもきれいな歌声で観客を魅了しました。子供たちも自分自身への自信を深めたり、仲間と声を響かせる喜びを感じたりと成長できたようです。子供たちのさらなる成長に拍手です!
【職員室から】 2019-10-03 18:16 up!
10月3日(木)高齢者疑似体験(5年生)
先週に引き続き、大山地域包括センターの山中さんとボランティアの山下さんに教えていただきながら、高齢者疑似体験を行いました。目には曇った眼鏡を、耳には耳栓を、肘や膝には固定するサポーターを、腕と足首には重しをつけました。
半身固定された状態で校内を歩いた子供たちは、「手すりを使いたい」「歩きづらい」と言っていました。また、偶然校内で会った2年生を見て、「(見えづらくて、)誰か分からない」とも言っていました。
総合で福祉の学習をしている子供たち。高齢者疑似体験を通して、イメージだけでなく実感したことで、高齢者の方に対する理解がまた少し深まったようです。
【5年生】 2019-10-03 17:32 up!
クリーン大作戦(6年生)
10/3(木)
家庭科では、前回自分たちで予想した、学校で汚れているところについて清掃を行いました。普段の掃除では手の届かない場所を、脚立で掃除する子供、通気口にたまったほこりを小ぼうきやぞうきんで取る子供など、それぞれ工夫を凝らしていました。
【6年生】 2019-10-03 17:31 up!
地層のでき方(6年生)
10/2(水)
理科では、大地のつくりについての学習を引き続きしています。今日は水のはたらきでできる地層を実験で確かめました。3種類の異なる土をつかってきれいに重なった地層を見た子供たちは、大地でき方について「地球の力ってすごい!」と話していました。
【6年生】 2019-10-02 19:22 up!
2・3年生合唱校内発表会
3時間目に、全校児童の前で合唱の発表を行いました。10月3日(木)の区域連合音楽会に向けて、曲紹介・リコーダー・「ドレミの歌」と「花はさく」の合唱など、本番と同じように発表しました。2・3年生は今までの練習の成果を発揮し、きれいな歌声で歌いました。発表が終わると、他の学年の児童から「心がこもっていた」「音楽会もさらにすてきな歌にしてがんばってほしい」と励ましの言葉をもらいました。明後日の音楽会で、すてきな歌を届けられるよう練習をがんばります。
【3年生】 2019-10-01 18:56 up!
チャレンジタイム(1年生)
今日のチャレンジタイムの子供の様子を紹介します。教室に私が行くと鍵盤ハーモニカの音がしました。そこには学習発表会に向けて練習している子供がいました。同じ楽器の人と声を掛け合い練習に励んでいます。音楽に合わせたり、個人で練習したり必要に応じてがんばっており、子供の「上手になりたい!」という気持ちがとても伝わる姿でした。これからもチャレンジタイムを利用して、「自分が得意なこと」や「もっとがんばりたいこと」にチャレンジしてほしいなと思います。
【1年生】 2019-10-01 18:55 up!
ランチルーム前に(6年生)
10/1(火)
いよいよ10月。小学校生活も半年になりました。
今日、ランチルームに行くと調理員さんから6年生に向けてメッセージが書いてありました。内容は、お子さんに聞いてみてください。
最高学年として、お手本にふさわしい行動をこれからも心がけてくれることを願っています。
【6年生】 2019-10-01 18:55 up!
地層の特徴を調べよう(6年生)
9/30(月)
理科では前回に引き続き、大地のつくりについての学習をしました。今日は水のはたらきと火山のはたらきでできた地層について調べました。また、現地調査は難しいため、学校にあった試料をつかって、石の観察を行いました。
【6年生】 2019-09-30 20:16 up!
汚れを確かめながら洗濯しました
家庭科の時間に、靴下と三角巾を手洗いしました。汚れを確かめながら、洗い方や干し方を工夫しました。
乾いてみると、石けんがパリパリになって残ってしまった靴下、アイロンがけしたようにピンとしわが伸びた三角巾・・。
洗う前に臭いをかいで「うわあ〜くさい!」と言っていた靴下も、洗濯して干したにおいをかぐと「お日様のにおいがするよ!」とAさん。「この靴下、すぐはきたいな」「いや、もったいないよ」という会話も。それぞれに洗濯の気持ちよさを感じていました。
【6年生】 2019-09-27 18:54 up!