![]() |
最新更新日:2019/02/19 |
本日: 昨日:78 総数:160268 |
第十六条 多くの人と交流すべし (6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「憲法の条文に従い席替えを行います!」 「くじを引いた人は静かに机とイスを移動させてください」 みんなで考えた「六年生の十七条憲法」の制定に伴い、早速行動を起こした6年生。 (第十六条)定期的に席替えを行い、多くの人と交流すべし みんなで草案を出し合い、検討会を開き、最後は全員投票で決定した「六年生の十七条憲法」です。これを機会に、自治的な活動が増えることでしょう。 「7月も元気に楽しく過ごすぞ〜!オ〜!」 元気なかけ声で6月をしめくくりました。 (※写真は水曜日のものを掲載しました) 6月最終日(5年生)
6/29(金)
6月の最終登校日です。今日の外国語活動はアルファベット探しを行いました。普段朝の会で使っている月日や曜日はすぐに見つかりました。 理科で育ててきたインゲン豆に実がつきました。実際は発芽と成長について調べていたものですが、せっかくなので給食の時間においしくいただきました。 また、先日産まれたメダカの卵ですが、今日無事に孵化しました。新しい命の誕生に子供たちは朝から興奮していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歴史の学習〜白熱編〜 (6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間も歴史の学習(歴史人物かるた)に夢中の6年生です! 楽しみながら歴史上の偉人とその功績を結び付けていく子供たち。 「一粒で二度おいしい」歴史の学習?です。 きれいに歯をみがこう!![]() ![]() 下学年は仕上げみがきが必要です。お家でも歯みがきの様子を見ていただき、仕上げみがきをお願いします。 活動報告書を作ろう(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は国語科で活動報告書作りを行いました。委員会活動、クラブ活動、学級の会社(係活動)から選んで、活動の報告文を書いています。書いたことをもとに、7月の活動に生かせるとよいですね! わっかでへんしん(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろんな木の実(4年生)
今日の音楽の時間は「いろんな木の実」の合奏会をしました。
前の時間までに各楽器で音楽に合うようなリズムを考えて練習しました。今回はそれをみんなで合わせる日です!楽器を弾きながら歌う子供や踊りながら楽器を弾く子供等みんなで楽しく合奏することができました。曲の最後には「ヤー!」とかけ声をかけて合奏を終えました。これからもいろんな楽器を使って合奏会をしていきたいです! ![]() ![]() 調べ学習〜立山編〜 (6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は自分たちが登る「立山」について調べ学習をしています。 雷鳥などの動物・高山植物・立山の歴史・地獄谷やみくりが池等、自分でテーマを決めて図書室の本やインターネットを活用して学習を進めています。 調べたことを分かりやすくまとめて「立山のすばらしさ・雄大さを伝えるパンフレット」を作る予定です。 世界に1部しかない貴重なパンフレットの出来上がりが今から楽しみです。 メダカの卵(5年生)
6/27(水)
毎日観察してきたメダカの卵に変化が現れました。0.1mmもない心臓の動きが見えたのです。小さな命が卵の中で動いている様子を見て、子供たちは感動していました。 前々から進めていた「ねんりんピック富山」の千葉市応援のぼりのデザインが完成しました。このデザインはのぼり旗となり、11月の大会で使用される予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 縫い始め(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() |
|