![]() |
最新更新日:2019/12/11 |
本日: 昨日:66 総数:179094 |
5年生に負けないぞ−!!(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() おおきくなったヘチマ(4年生)
2学期が始まって4日がたちました。夏休みの間すくすくと育ったヘチマがたくさん実っていました。そこで、もっと大きく育ってほしいという思いから今日はヘチマの草むしりをしました。より一層立派なヘチマを収穫できるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練9月![]() ![]() ![]() ![]() 9月の避難訓練は地震に関する訓練でした。県内一斉「シェイクアウト訓練」に合わせて、教室で机等の下に潜り込むとともに、グラウンドに避難しました。子供たちは今学期初めての訓練でしたが、真剣な態度で取り組みました。 台風に備えて・・・![]() ![]() ![]() ![]() 台風に備えて中庭の花鉢を校舎の中へ避難させました。 「大きな被害がなく、無事に明日を迎えることができますように」 子供たちの願いが届きますように。 半日でしたが(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風の影響で今日は3限までの学習でしたが、限られた時間で有意義な時間を過ごしました。。 書写は2学期から担任が授業を行います。今日は「飛行」という文字を毛筆で書きました。筆の持ち方や始筆、終筆の復習も加えて行いました。 人権の花終了式では、校長先生や早水さんの話を聞き、花の育ち方と人の関わり方を関連させて考えました。 帰る前に各学年の夏休み作品展を見る時間をとり、全校児童の作品を鑑賞しました。 伸び伸び走る!〜6年:陸上現地練習会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 週末のチャレンジ陸上記録会に向け、リレーの代表選手は陸上競技場で練習会を行いました。 「走りやすいから、よい記録が出そうだね!」 「バトンゾーンの30mをどう使うかで決まりそうだよ」 「がんばるぞ〜!」 限られた時間の中で繰り返しバトンパスの練習に励む子供たち。 本番が楽しみです。 自由研究の発表をしました。(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表のあと、4〜6年生の自由研究を見に行きました。上学年の作品や研究は3年生にとって、とてもすばらしいものが多く、3年生は熱心に見ていました。来年の研究を決めた子供もいるようです。今から来年の夏休みが楽しみですね。 教科の学習開始(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から本格的に教科の学習がスタートしました。理科では、アサガオの花とヘチマの花のつくりを観察しました。 他にも読み聞かせを聞いたり、宿泊学習のスローガンを4年生と一緒に決めたりしました。 2学期始動!〜6年:テーマは「愛」〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期がスタートしました。 「大きな夢をもち、その夢の実現に向かって取り組んでいきましょう」 校長先生の話を聞き、2学期の目当てを再確認する子供たち。 伝達表彰式では、胸を張って賞状を受け取りました。 6年生の2学期のテーマは「愛」。 友達を大切にする(愛)気持ちを込めて、 「ハイ、ポーズ!」 2学期もみんなで力を合わせてがんばります! 2学期がスタートしました。(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 始業式の後、クラスで「夏休みビンゴ」をしました。「夏休みと言えば?」や「みんなが夏休みにしていそうなこと」を書き、友達に聞きました。友達全員と話すことができ、夏休みの楽しい思い出を共有することができました。 月曜日から、本格的に2学期が始まります。3年生らしく、一つ一つていねいに取り組んでいくことができるようにしたいと思います。 |
|