![]() |
最新更新日:2019/02/16 |
本日: 昨日:98 総数:160073 |
5年生 〜「ひな祭り弁当」盛り付け・配食体験〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、秋の「おはぎ弁当」に続いて今回は、「ひな祭り弁当」の盛り付け・配食体験をしました。 今回は、ちらし寿司の上に錦糸たまごをのせ、イチゴやトマトを添えました。 子供たちが作った120食のお弁当は、「おいしく召し上がってください」「いつまでもお元気で」というあたたかい気持ちと一緒に、地域のひとり暮らしの高齢者の方へ配られます。 地域の一員として活動する機会をいただきました社会福祉協議会の皆さまには大変お世話になりました。ありがとうございました。 インドネシアからのお客様2![]() ![]() ![]() ![]() 先日、総合の学習でインドネシアの子供たちに贈ったプレゼント。そのプレゼントをインドネシアの子供たちが受け取った時の写真を持ってきてくださいました。インドネシアの子供たちの笑顔を見て、上滝小学校の子供たちもとてもうれしそうでした。 本当にありがとうございました。 消しゴムはんこ作り![]() ![]() ![]() ![]() そして今日の一言は 「臨機応変」 です。これからとても必要な力です・・・。 大人でもなかなか難しいのですが。 卒業 おめでとう!(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさんには、とても喜び、そして懐かしんでもらえたようで、みんな一安心でした。集会の最後には6年生からマスコットと手紙をもらいました。早速、名札やランドセルに付けました。 明日から3月です。明日からは、新1年生を祝うべく、入学式の準備に取りかかります。1年生にとって、最後の大仕事となります。張り切っていきましょう! 卒業を祝う会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回6年生は、祝ってもらう側です。 1年生からのクイズ「1年生の時に私と同じ身長だったのはだれでしょう?」では、実際に並んで大きくなった自分を実感することができました。なわとび対決をしたり一緒にダンスを踊ったりしました。そして、なかよし班での宝探し、新聞ジャンケン等、本当に楽しい時間でした。最後には下級生から気持ちがこもったメッセージや歌のプレゼントがあり、心が温かくなりました。 (もちろん、6年生からもお礼に、メッセージカードとマスコットをプレゼントしました。) 教室に戻った6年生は、笑顔いっぱいで「楽しかった!!!」と話していました。 下級生さん本当にありがとう。 調べよう どうぶつの赤ちゃん(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、教科書で学習したことを生かして、図書室でそのほかの動物の赤ちゃんについて調べました。 「ペンギンの赤ちゃんは、おちちを飲まないのか〜」「ゴリラの赤ちゃんはお母さんと似ているね」 学習したことを生かして、調べ学習に励んでいます。明日も調べます。 いっしょに おさんぽ(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマは「相棒と旅に出よう」です。子供たちはどんな相棒とどんなところへ行きたいかを、想像しながら自分と相棒をつくりました。 「山に行って遊びたいな」「ジャングルへ行って冒険をしたいな」 たくさんの思いが作品に表すことができました。 卒業式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式には、自分達の一番素敵な姿で在校生や保護者の皆さんの前に立ちたいと思います。今日の練習風景です。しっかりと伸びた背筋、そして歌声も大きくなってきました。一人一人の卒業式に向けての思いが伝わってくるようです。 あと13日です。これまでの感謝の気持ち等を伝えることができるように、さらにパワーアップしていきたいです。 今日の言葉は 「一心不乱」です。 一つのことに集中して取り組む!大切です。 Aさんが選んでくれました。 もう少しでオルゴール完成!![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなっても大切に使ってほしいです。 今日の言葉は 「おれは、助けてもらわねェと生きていけねェ自信がある!!」 です。仲間を信じているからこその言葉です。Kさんが選んでくれました。 卒業を祝う週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな活動が予定されています。 今日はなかよし会食でした。 縦割り班の仲間と共においしく給食をいただきました。 今日の言葉は、 「これでいいのだ」 です。バカボンのパパの言葉ですね。 Fさんが選んでくれました。 「これでいいのだ」と言ってもらえるだけで、少し心が軽くなります。 |
|