上滝保育園との交流会 その2
学校探検クイズでは、お兄さん、お姉さんになり、しっかり手をつないでリードしていました。
給食を一緒に食べた後は、ワークルームで楽しそうに遊び、最後は玄関まで行って見送り、ずっと手を振って別れを惜しんでいました。「また、遊ぼうね。」「入学してくるのを待っているよ。」などと、やさしく声をかけていました。
【2年生】 2014-03-10 08:17 up!
上滝保育園との交流会 その1
上滝保育園の5歳児の子どもたちと交流しました。
2年生は、この日のために一生懸命準備をし、心待ちにしていました。はじめは緊張していましたが、自己紹介や「ハンカチ落とし」「だるまんさんころんだ」で触れ合ううちに、和やかな雰囲気になりました。
【2年生】 2014-03-10 08:16 up!
卒業を祝う会
卒業を祝う会では、在校生が心を一つにして、6年生に感謝の気持ちを伝えました。
2年生は、プログラムの作成と退場を担当しました。各学年からの出し物やプレゼント、みんなで踊った「恋するフォーチュンクッキー」のダンスなど、心温まるすてきな集会になりました。
【2年生】 2014-03-10 08:14 up!
2年 体育
腰につけたタグを取り合うおにごっこをしました。
タグをとったら、「タグ!」と言って、また相手に返します。楽しく取り組みました。
【2年生】 2014-03-06 22:18 up!
3.5 笑顔で伝え合おう!感謝とかみだきおく集会3
集会の終盤に、感謝の気持ちをこめて1〜5年生が、6年生さんへエールを送りました。心を一つにして、精一杯の大声を出していました。
【5年生】 2014-03-05 18:30 up!
3.5 笑顔で伝え合おう!感謝とかみだきおく集会2
企画した5年生自身も夢中になって取り組んだのが、「息を合わせてドキドキ二人三脚」です。互いに声をかけ合って、ものすごい勢いで次々とカードをひっくり返していました。
【5年生】 2014-03-05 18:30 up!
3.5 笑顔で伝え合おう!感謝とかみだきおく集会1
卒業を祝う集会を開きました。先週練習した全校フルーツバスケットでは、会話が弾み、たくさんの笑顔が見られました。
【5年生】 2014-03-05 18:26 up!
3.3 そうじ○○プロ
5年生は、たてわりそうじの班長も引き継ぎました。この1年間でそうじが好きになり、汚れた場所をきれいにすることに喜びを感じるようになりました。この感覚を他の学年にも広めたいと始めたのが、「そうじ○○プロ」です。例えば、すみずみまでていねいに雑巾がけをしていた人を「雑巾ピカピカプロ」などと名付け、そのよさを広めたり、周りの人のやる気を引き出したりしようという取り組みです。
【5年生】 2014-03-05 18:26 up!
キャッチボール集会
キャッチボール集会で、「スーパーチャレンジ3015」を達成した子どもたちが、運動委員会から表彰されました。2年生は6名が達成し、代表が賞状を受け取りました。
また、2月に行われた県書き初め大会に出場した子どもたちの伝達受賞も行われました。
【2年生】 2014-03-04 21:09 up!
さとやま学習 その3
午後からは、「チューブそり」です。始めは2人で滑り、その後、そりとそりを連結して滑りました。2年生全部のそりをつなぎ、最後には、2年生と3年生のそりを全部つないで滑りました。
滑っては登り、滑っては登り、何度繰り返したことでしょう。子どもたちは疲れも見せず、大歓声をあげていました。
【2年生】 2014-03-03 07:29 up!