![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:78 総数:156758 |
三種競技記録会に向けて(5年生)
9月3日(月)、2学期初めの体育の授業では、10月13日(土)に行われる三種競技記録会に向けて走り幅跳びの練習をしました。自分の助走距離を考え、より遠くを目指して跳びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 田んぼの様子(5年生)
8月10日(金)、暑い日が続く夏休みですが、太田っ子米に白い花が咲き、稲穂も出てきました。秋の収穫が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ダンスタイム(5年生)
7月12日(木)、今日は5年生による最後のダンスタイムでした。代表メンバーがステージに立ち、進行をしました。初めは「難しい!」という声も聞こえましたが、これまで5回のダンスタイムを通して、最後にはみんなで楽しく踊ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ダンスタイム(5年生)
7月5日(木)、今日は黄団がステージに立ってダンスタイムの進行をしました。みんなで手拍子をする振りの確認をしました。しっかりそろえるとかっこよく、リズムにも乗って踊れました。5年生によるダンスタイムは次回が最終回です。全校の太田っ子で元気に踊りたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() JAお米教室(5年生)
7月4日(水)、今日はJAの方をお招きして、お米教室が開かれました。クイズなどを通して、お米のことについてたくさん知ることができました。太田っ子米の今後の世話の方法などについても質問をし、これからの米づくりに生かそうと、気持ちを新たにしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 子供砂防教室(5年生)
6月28日(木)、3・4時間目に立山砂防事務所から講師の方をお招きして、子供砂防教室が行われました。「砂防」という言葉を初めて聞く子供も多かったのですが、砂防の役割や土砂災害について、どの子も真剣に話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ダンスタイム(5年生)
6月28日(木)、今日は青団がステージに立ち、ダンスタイムの進行をしました。ポイントとなる振りを確認して、みんなで元気よく踊ることができました。5年生のダンスタイムは残り2回となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ教室(5年生)
6月27日(水)、今日は富山市体育協会と富山市役所からスポーツ指導員の方をお招きして、学習発表会に向けて、跳び箱とマット運動についての授業をしていただきました。それぞれの技のポイントだけでなく、準備運動の仕方や最後のポーズのとり方まで、丁寧に教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() イネの観察(5年生)
6月22日(金)、総合的な学習の時間にイネの観察をしました。田植えの時期と比べるとずいぶん大きくなりました。分けつも進んでおり、子供達も驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 糸のこスイスイ(5年生)
6月21日(木)、初めて電動糸のこぎりを使用しました。安全に気を付けて、自分のイメージした形に切り抜くことができました。各自のイメージしたメッセージボードになるように製作を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|