21日(火)の給食
本日の献立は、すりみ揚げ、小松菜ひたし、なめこ汁、です。すりみ揚げは、調理員さんが材料を混ぜてひとつひとつ成形し揚げてくださったものだそうで、大変おいしかったです。
【学校の様子】 2020-01-21 12:47 up!
雪になるかも
21日(火)の朝は、手が凍えるような天候となりました。先週から火曜日のチャレンジタイムは各団対抗の長縄、短縄を始めました。児童玄関前に前回の結果が貼り出されました(後援会で購入いただいた拡大コピーが活躍)が、今日はどうなるのでしょう?
【学校の様子】 2020-01-21 08:31 up!
認知症サポーター養成講座(4年生)
1月17日(金)、3限に認知症サポーター養成講座がありました。子供たちは、太田地域包括支援センターの方や民生委員の方々からのお話や寸劇を通して、認知症という病気のことや認知症の方の気持ちを理解することができました。また、クラスの代表で二人の児童が、寸劇で役者になり、認知症の方の家族の気持ちになりきることができました。
【4年生】 2020-01-20 18:02 up!
20日(月)の給食
本日の献立は、ソフト麺、五目あんかけ、ドーナツ、海藻サラダ、バナナ、です。
【学校の様子】 2020-01-20 11:54 up!
スキー学習 延期のお知らせ
1月27日(月)のスキー学習(上学年)、は、雪不足のため2月18日(火)に延期します。
尚、1月27日(月)、4〜6学年児童につきましては、給食は止めてありますので弁当が必要です。準備をよろしくお願いします。
【学校の様子】 2020-01-20 10:57 up!
ちょっと重たい朝です
20日(月)は、冷たい雨が降る朝となりました。休み明けも手伝って、少し表情、挨拶も暗いような気がしました。17日に行った避難訓練は、阪神淡路大震災から25年目とつないで実施したこともあり、子供たちにとっても特別な訓練になったようです。
【学校の様子】 2020-01-20 10:06 up!
外国語活動(5年生)
1月17日(金)、3学期初めての外国語活動がありました。
ゲームをして盛り上がりました。中でも、男子対女子の対決は白熱していました。元気いっぱいの5年生です。
【5年生】 2020-01-17 18:53 up!
グループ・エンカウンター(6年生)
1月17日(金)、スクールカウンセラーの中畑先生とグループ・エンカウンターとしてお互いのよいところ見つけをしました。6年間一緒に過ごしてきた仲間ですが、改めてよいところを伝え合うことに、初めは恥ずかしそうにしていましたが、最後にはうれしそうな表情が見られました。
【6年生】 2020-01-17 18:53 up!
あいさつ標語・書きそんじハガキ待っています!
運営委員会では、あいさつ標語を募集しています。最優秀作品は、のぼり旗に書きます。保護者の皆様もぜひお子さんと一緒に考えてみてください。また、書きそんじハガキの回収も行います。11枚で一人の子供がひと月学校に通うことができます。
どちらもお知らせを持ち帰っています。ご協力よろしくお願いします。
【学校の様子】 2020-01-17 18:48 up!
ダンスタイム1(4年生)
1月16日(木)、今日は4年生による第1回ダンスタイムでした。曲はWANIMAの「シグナル」と嵐の「ハピネス」の2曲のダンスを披露しました。直前の体育では、リハーサルをして、準備万端。本番では、いきいきと楽しそうに踊る姿や緊張しながらも丁寧に踊る姿がとても印象的でした。次は、もっと上手く踊れるといいですね。
【4年生】 2020-01-17 18:47 up!