![]() |
最新更新日:2021/01/28 |
本日: 昨日:185 総数:253880 |
租税教室(6年生)
1月10日(金)、税理士の方をお招きして租税教室が開かれました。税の仕組みや大切さを教えてもらったり、一億円のレプリカの重さを体験したりしました。みんなが安心して暮らせるのは税のおかげということが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日 雪っ子遠足・スキー学習について
本校では、1月27日(月)にスキー学習(上学年)、2月6日(木)に雪っ子遠足(下学年)を計画しています。
しかし、1月9日発表の予報では、向こう1か月、降雪量の少ない確率が70%と発表され、上記の行事を実施できない場合も考えられます。そこで、2月中旬に予備日を設定することにしました。 詳しい日程等につきましては、来週中に文書でお知らせします。 10日(金)の給食![]() ![]() 冷たい雨ですが![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てんとうむしのきもちになったよ!(1年生)
1月9日(木)5時間目、国語の学習では「てんとうむし」の詩を音読しました。「気持ちを考えて」といっても、なかなかイメージはわきません。
「てんとうむしの言ったところは、小さく読んでみる」と、自信なさそうに発表してくれた子供の工夫を、みんなでやってみると、どんどんイメージが広がります。 「こんにちは」のところで会釈をする子供や、詩の言葉を少しかえて言ってみる子供など、てんとうむしの気持ちになって音読することができました。 今日は、一人一役の仕事も係も決まり、3学期の学校生活にわくわくしている子供たちでした。 ![]() ![]() 1月9日(木)の給食![]() ![]() 3学期初めてのみどりのタイム![]() ![]() ![]() ![]() 本格的な始動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会
始業式の後、校内書き初め大会が行われました。
低学年は教室で、中・高学年は体育館で書きました。みんな集中して、静かに自分の作品に向き合っていました。冬休みに練習した成果を発揮できたようです。午後から審査を行い、入賞作品を決定します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式![]() ![]() 1「つながるあいさつ」 2「あと1○○」(百ではありません。1「度」や1「回」などです。) どんなことが自分に当てはまるのか、考えながら3学期を過ごし、4月からの進学・進級に生かしていきましょう。 |
|