畑の片付けをしたよ(2年生)
9月6日(金)、生活科の時間に2年生の畑の片付けを行いました。夏の間ぐんぐん生長し、たくさんの実を付けた野菜でしたが、9月に入り野菜作りも終わりを迎えました。子供たちは、野菜に感謝しながら、支柱やネットなどを丁寧に片付けました。野菜作りで学んだことを、これからの生活に生かしていきましょう!
【2年生】 2019-09-06 17:42 up!
チャレンジ陸上記録会(6年生)
9月6日(金)、チャレンジ陸上記録会が行われ、50m走、走り幅跳び、ボール投げの三種目に挑戦しました。他の小学校の児童に刺激を受けながら自己ベストを目指しました。
「自己ベストが出てうれしかった」「思ったより記録が伸びず悔しかった」それぞれの思いを来週からの学校生活に生かしましょう。
【6年生】 2019-09-06 17:39 up!
9月6日(金)の給食
本日の献立は、ごはん、韓国風すきやき、小魚入りフライビーンズ、ゆでブロッコリーです。
小魚と豆は子どもには食べづらい食材です。小魚と豆をカリッとなるまで揚げて甘いタレで和えた小魚フライビーンズは子どもたちに食べやすく考えられた献立です。
「これなら食べられる」と食べていました。
【学校の様子】 2019-09-06 14:05 up!
がんばれ!6年生
6日(金)は、6年生のチャレンジ陸上記録会の日です。朝から少し風はあるものの、強い日差しが照りつけています。水分補給をしっかりしながら、自己ベスト更新を目指して頑張って欲しいです(お弁当は涼しいところで一括して保管します)。6年生がバスで出発した後、4、5年生を中心とした集団登校が行われていました。
【学校の様子】 2019-09-06 09:04 up!
太陽を見てみよう(3年生)
9月5日(木)、3年生は理科の学習で、太陽について学びます。ちょうどよい天気で、太陽が出ていたので、観察をすることにしました。
ただし、そのまま見ては目を痛めてしまうので、「遮光板」を通して見ました。暗い中に浮かび上がる太陽に、大盛り上がりです。
【3年生】 2019-09-06 09:03 up!
自由研究の発表をききあったよ!(1年生)
9月2日(月)始業式の後の学級活動で、自由研究の発表を聞き合いました。
自分の作った作品を大切そうに見せたり、研究ノートの写真を見せながら大きな声で話したりする姿が見られました。どの作品も力作です。13日(金)までの作品展でご覧ください
【1年生】 2019-09-06 09:01 up!
読み聞かせしてもらったよ!(1年生)
9月4日(水)朝の会の後に、教頭先生に読み聞かせをしてもらいました。
大きな「おなら」をするお嫁さんの面白い話でしたが、真剣に話に聞き入る子供たちでした。
【1年生】 2019-09-06 09:00 up!
がんばっています!(5年生)
9月28日(土)に富山市小学校三種競技記録会があります。8名の代表が参加します。大会に向けて、毎日、放課後に練習をしています。
50m走、走り幅跳び、ソフトボール投げ。どの競技でも、よい成績が修められるように、と一人一人がんばっています。
【5年生】 2019-09-05 17:24 up!
理科・顕微鏡(5年生)
9月4日(水)、理科の授業で、ヘチマの花を観察し、花粉を顕微鏡で見ました。
顕微鏡を使うのは2回目です。1回目に比べて、顕微鏡の操作がスムーズでした。頭を突き合わせながら、のぞき込んでいた子供たちです。
【5年生】 2019-09-05 17:24 up!
目指せ!鉄棒名人(4年)
9月5日(木)、2学期最初の体育の授業は「鉄棒」です。目標は「3年生のときよりも、うまくできる技を増やそう」です。今日は単元の1時間目だったので、初級コースから挑戦しました。子供たちは、ペアで姿勢をチェックしたり、落ちそうなときは支えたりするなど協力しながら、安全に鉄棒に親しむことができました。
【4年生】 2019-09-05 17:22 up!