台風24号接近に伴う安全確保について
台風24号が北上しており、30日(日)の夕方から1日(月)の未明にかけて富山県に接近するものと予測されます。児童の安全確保のため、各家庭での安全な過ごし方についてご配慮ください。なお、明日1日(月)は通常通り集団登校し、授業を行う予定です。台風の吹き返しの風雨も予想されますので、気を付けて登校してください。今後、登校時刻等を変更する場合は当日朝、連絡網等でお知らせします。児童の安全確保へのご協力よろしくお願いします。
【学校行事のページ Events on the school calendar】 2018-09-30 16:41 up!
教育実習生とのお別れ(4年生)
9月26日(水)、4年2組で過ごした教育実習生の最終日でした。
お別れ会を開き、一緒にスポーツやゲームをしたり、寄せ書きを渡したりしました。
教育実習生と過ごした15日間はあっという間でしたが、思い出がたくさんでき、子供たちも寂しそうでした。
最後に、実習生から子供たち一人一人にメッセージカードをいただき、笑顔でのお別れとなりました。
【4年生のページ The fourth grader】 2018-09-28 20:39 up!
子供砂防教室(5年生)
9月28日(金)、5・6時間目に立山砂防事務所から講師の方をお招きして、子供砂防教室が行われました。土砂災害に関するお話の後、模型や実験装置を使って実際に水が流れる様子を観察しました。「模型でも勢いが強いね」「砂防堰堤があると、土砂が食い止められるのだね」など、体験を通して理解することができました。
【5年生のページ The fifth grader】 2018-09-28 20:35 up!
みんなで「かげおくり」(3年生)
9月26日(水)、3年生は国語で読んだお話に出てきた遊び、「かげおくり」をみんなでやりました。
自分の影を十数える間じっと見つめ、空を見上げると、空に影が浮かび上がります。上手に見えた人からは、嬉しそうな歓声があがっていました。
【3年生のページ The third grader】 2018-09-26 17:47 up!
もち米の稲刈り(5年生)
9月26日(水)、5月に田植えをしたもち米の稲刈りを行いました。地域の方から刈り方と注意事項をうかがった後、田んぼに入って稲の下部を鎌で刈り取りました。はじめは楽しい様子の太田っ子たちでしたが、腰をかがめての作業なので、次第につらくなってきたようです。それでも自分の担当場所を最後までしっかりと刈り取ることができました。
これまでの田植えから稲刈りまでの間、いろいろとお世話いただいた4名の皆様、本当にありがとうございました。
なお、収穫したもち米は、5年生が精米作業をして、10月21日(日)の学習発表会でのバザーで販売する予定です。
【5年生のページ The fifth grader】 2018-09-26 17:47 up!
チャレンジタイム 雨バージョン(その2)
太田っ子ルーム、1階廊下、体育館のそれぞれで、バランス運動やサーキットトレーニングなどのメニューに取り組んだ太田っ子たちはみんな笑顔いっぱいに運動を楽しむことができたようです。一人一人が自分にチャレンジして精一杯にがんばる姿は、本当に頼もしいと感じます。
【学校行事のページ Events on the school calendar】 2018-09-25 13:58 up!
チャレンジタイム 雨バージョン(その1)
9月25日(火) 今日のみどりのタイムは、初めての「チャレンジタイム雨バージョン」を行いました。これまで、雨が降ると、外を走るチャレンジタイムができませんでしたが、そんな時でも太田っ子の体力向上につながる活動ができないか、と先生方がアイディアを絞って考えたのが、この「チャレンジタイム雨バージョン」です。
全校児童が4つのコースに分かれて、それぞれの種目にチャレンジしました。
【学校行事のページ Events on the school calendar】 2018-09-25 13:57 up!
宿泊学習3日目(5年生)その5
5年生30人を乗せたバスが学校に到着しました。ちょっぴり疲れもあるようですが、みんなの笑顔に、留守部隊の先生方も一安心でした。
帰校式を終えて、14時30分に下校となりました。明日からの3連休で疲れを取り、来週からは宿泊学習で培った気力と深めた絆で、いっそう充実した学校生活を実現していきましょう。
【5年生のページ The fifth grader】 2018-09-21 14:43 up!
宿泊学習3日目(5年生)その4
流しそうめんの片付けを終え、退所式を迎えました。代表児童が心に残った牛岳登山の体験を話し、所長さんにお礼の気持ちを伝えました。
その後、全員元気にバスに乗り込み、所員の方たちが見送ってくださる中、楽しかった3日間の思い出を残して富山市子どもの村を出発しました。
【5年生のページ The fifth grader】 2018-09-21 13:52 up!
宿泊学習3日目(5年生)その3
お箸作りの間に、笹原先生がそうめんの準備をしてくださいました。子どもたちは、できあがったマイお箸で、竹樋を流れてくるそうめんを上手にすくって食べています。手作りのお箸でいただくそうめんの味はいつも以上の、格別のおいしさです!
【5年生のページ The fifth grader】 2018-09-21 11:21 up!