宿泊学習2日目(5年生)その6
17:00から、少し早めの夕食です。おいしいメニューにお箸も進みます。
午後からの雨のため、スケジュールを一部変更しました。夕食後の予定は、五右衛門風呂体験とキャンドルサービス!!この後も、ワクワク体験が続きますね。
なお、本日の記事はここまでとします。この後の活動の様子は明日、お伝えします。どうぞお楽しみに!
【5年生のページ The fifth grader】 2018-09-20 17:35 up!
宿泊学習2日目(5年生)その5
午後最初の活動、ウォークラリーが始まりました。「ばらばらにならないように行こう」と声を掛け合い、相談しながらコマ地図を頼りにコースを進みます。
【5年生のページ The fifth grader】 2018-09-20 14:08 up!
宿泊学習2日目(5年生)その4
協力して作ったカレーの味は最高!ほっぺたが落ちそうです!!どの班のカレーが一番かな?みんな、笑顔いっぱいです。
カレー作りの最中には、クワガタムシやカナヘビを見つけた子どももいました。
【5年生のページ The fifth grader】 2018-09-20 11:10 up!
宿泊学習2日目(5年生)その3
力を合わせて手作りのテーブルを設営します。ちょっぴり斜めのテーブルもあるけれど…!?
また、カレー作りも手際よく作業を進めたので、ずいぶん早くできあがりました。
【5年生のページ The fifth grader】 2018-09-20 11:10 up!
宿泊学習2日目(5年生)その2
本日、午前の活動は野外炊飯のカレー作りです。かまど班とカレー班に分かれて作業を進めます。
「材料はどのくらいの大きさがいいかな?」「火を育てて、薪を無駄なく使おうね!」どの班も協力して、賑やかに作業に取り組んでいます。
【5年生のページ The fifth grader】 2018-09-20 09:56 up!
宿泊学習2日目(5年生)その1
9月20日(木)、5年生は、今朝もみんな元気です。清掃を終えて、朝食をいただきました。
今日は午後から雨、の天気予報…。お楽しみのキャンプファイヤーは実施が難しいかもしれません。でも、野外炊飯やウォークラリーは予定通りにがんばれそうです。
【5年生のページ The fifth grader】 2018-09-20 09:56 up!
宿泊学習(5年生)その8
牛岳登山の後、富山市子どもの村の入所式を行いました。代表児童の挨拶に続き、野中所長さんから「安全に気をつけて、けがをしないように活動しましょう」というお話がありました。
【5年生のページ The fifth grader】 2018-09-20 09:55 up!
宿泊学習(5年生)その7
赤トンボ広場前のきつい坂を疲れた体で登ります。
ようやく所に戻り、ごほうび(?)のアイスクリームをおいしくいただきました。子どもたちは、元気が戻った様子です。
この後は入所式、夕食、入浴、ナイトハイク…というスケジュールが予定されています。
なお、本日の記事はここまでとします。明日も子どもたちの活動をお知らせします。お楽しみに!
【5年生のページ The fifth grader】 2018-09-19 16:35 up!
宿泊学習(5年生)その6
早めに山頂に着いたので、お弁当を食べる時間がたっぷりありました。
腹ごしらえの後、13時15分に下山開始となりました。登りで足も疲れているので、ここからは一歩一歩、気をつけながら下りていきます。
【5年生のページ The fifth grader】 2018-09-19 13:59 up!
宿泊学習(5年生)その5
ついに、全員無事に牛岳登頂を果たしました。山頂にはアキアカネがたくさん飛んでいて、秋を満喫できました。
眺めも最高です!目を彼方に移すと、遙か向こうに新湊大橋、富山湾までくっきりと見える、最高の景色です。
【5年生のページ The fifth grader】 2018-09-19 12:24 up!