チャレンジタイム 雨バージョン(その2)
太田っ子ルーム、1階廊下、体育館のそれぞれで、バランス運動やサーキットトレーニングなどのメニューに取り組んだ太田っ子たちはみんな笑顔いっぱいに運動を楽しむことができたようです。一人一人が自分にチャレンジして精一杯にがんばる姿は、本当に頼もしいと感じます。
【学校の様子】 2018-09-25 13:58 up!
チャレンジタイム 雨バージョン(その1)
9月25日(火) 今日のみどりのタイムは、初めての「チャレンジタイム雨バージョン」を行いました。これまで、雨が降ると、外を走るチャレンジタイムができませんでしたが、そんな時でも太田っ子の体力向上につながる活動ができないか、と先生方がアイディアを絞って考えたのが、この「チャレンジタイム雨バージョン」です。
全校児童が4つのコースに分かれて、それぞれの種目にチャレンジしました。
【学校の様子】 2018-09-25 13:57 up!
宿泊学習3日目(5年生)その5
5年生30人を乗せたバスが学校に到着しました。ちょっぴり疲れもあるようですが、みんなの笑顔に、留守部隊の先生方も一安心でした。
帰校式を終えて、14時30分に下校となりました。明日からの3連休で疲れを取り、来週からは宿泊学習で培った気力と深めた絆で、いっそう充実した学校生活を実現していきましょう。
【5年生】 2018-09-21 14:43 up!
宿泊学習3日目(5年生)その4
流しそうめんの片付けを終え、退所式を迎えました。代表児童が心に残った牛岳登山の体験を話し、所長さんにお礼の気持ちを伝えました。
その後、全員元気にバスに乗り込み、所員の方たちが見送ってくださる中、楽しかった3日間の思い出を残して富山市子どもの村を出発しました。
【5年生】 2018-09-21 13:52 up!
宿泊学習3日目(5年生)その3
お箸作りの間に、笹原先生がそうめんの準備をしてくださいました。子どもたちは、できあがったマイお箸で、竹樋を流れてくるそうめんを上手にすくって食べています。手作りのお箸でいただくそうめんの味はいつも以上の、格別のおいしさです!
【5年生】 2018-09-21 11:21 up!
宿泊学習3日目(5年生)その2
竹クラフトが始まりました。ほとんどが「小刀を使うのは初めて」という子どもたちは、十分に気を付けつつも悪戦苦闘の作業です。それでも「縁のところが柔らかくて削りやすいなぁ」などと気付いて、徐々にお箸の形に近づけることができました。
【5年生】 2018-09-21 09:37 up!
宿泊学習3日目(5年生)その1
9月21日(金)、3日目の朝は曇り空です。子どもたちは朝食後の自由時間に、所の談話室でトランプや読書に興じています。今朝も全員元気です。
この後は、竹クラフトで自作したお箸で、流しそうめんをいただく体験が待っています。
【5年生】 2018-09-21 08:51 up!
宿泊学習2日目(5年生)その7
昨晩は、五右衛門風呂体験の後、体育室でキャンドルサービスを行いました。第1部の厳かなセレモニーに続く第2部はクイズです。その後、グループに分かれてゲームを楽しみました。
【5年生】 2018-09-21 08:29 up!
宿泊学習2日目(5年生)その6
17:00から、少し早めの夕食です。おいしいメニューにお箸も進みます。
午後からの雨のため、スケジュールを一部変更しました。夕食後の予定は、五右衛門風呂体験とキャンドルサービス!!この後も、ワクワク体験が続きますね。
なお、本日の記事はここまでとします。この後の活動の様子は明日、お伝えします。どうぞお楽しみに!
【5年生】 2018-09-20 17:35 up!
宿泊学習2日目(5年生)その5
午後最初の活動、ウォークラリーが始まりました。「ばらばらにならないように行こう」と声を掛け合い、相談しながらコマ地図を頼りにコースを進みます。
【5年生】 2018-09-20 14:08 up!