2/7 雪っ子遠足
1、2、3年生は、国立立山青少年自然の家で、野外活動をしました。トントンの森探検、チューブそり、尻滑りを、縦割りグループで行いました。お世話する3年生がとても頼もしく、みんなで楽しく活動することができました。
【学校行事のページ Events on the school calendar】 2013-02-19 10:16 up!
2/2 親子ふれあい活動
学習参観、学級懇談会の後に、体育館で親子ふれあい活動を行いました。今年度は、ジャズダンススペース「ヴォーグ」の方々を講師にお招きして、ジャズダンスを見せていただいたり、ステップを教えていただいたりしました。親子でさわやかな汗を流しました。
【学校行事のページ Events on the school calendar】 2013-02-02 16:54 up!
2/1 改築状況
3階建てですが、足場は4階ぐらいの高さがあります。子どもたちは、「4階建てだね。」と期待をふくらませています。「3階だよ。」と説明しますが、なかなか信じようとしません。改築への期待は、日ごとに大きくなります。
【学校行事のページ Events on the school calendar】 2013-02-02 16:53 up!
栄養士さんのお話
栄養士さんは、週に2日来られます。今日は、6年生の子どもたちが栄養士さんのお話を聞きました。バランスよくいただくことの大切さを学びました。
【学校行事のページ Events on the school calendar】 2013-02-02 16:50 up!
ダンスタイム
今月は、2年生が考えたダンスです。自分たちのアイディアで全校が踊ります。楽しい時間です。
【2年生のページ The second grader】 2013-02-02 16:46 up!
星座会食
星座ごとに縦割りで給食をいただきました。6年生が上手に進行し、自己紹介やゲームをしながら楽しく会食しました。
【学校行事のページ Events on the school calendar】 2013-02-02 16:45 up!
コーディネーショントレーニング
講師を招き、3日間マット運動を教えていただきました。準備運動から始まり、前転、飛び込み前転、側転などを丁寧に指導いただき、みんな上達しました。
【5年生のページ The fifth grader】 2013-02-02 16:43 up!
冬季野外教育活動打ち合わせ(上学年)
上学年は、スキー学習の打ち合わせを行いました。当日使うゼッケンも配付し、身に付けてみました。一人一人縛ってみましたが、なかなか難しく、スキーの練習の前に縛る練習が必要な子どももいるようです。
【4年生のページ The fourth grader】 2013-01-30 15:23 up!
顔合わせ会(下学年)
冬季野外教育活動の下学年の顔合わせと打ち合わせを体育館で行いました。3年生の進行のもと、引率の先生方の紹介や諸注意、3年生をリーダーとした縦割り班での打ち合わせをしました。みんなで活動するのが楽しみです。
【3年生のページ The third grader】 2013-01-30 15:18 up!
コーディネーショントレーニング
5年生は、学級ごとに、今日から3日間、マット運動につながるコーディネーショントレーニングを行います。二人の講師をお招きして、準備運動をした後、前回りから、飛び込み前転を練習しました。みんな真剣に取り組んでいます。技能の向上が楽しみです。
【5年生のページ The fifth grader】 2013-01-30 15:15 up!