2月26日 6年生へ招待状を渡しました
3月2日(火)に卒業をお祝いする会があります。2年生は先日から6年生への招待状を作り、今日、渡しました。「今までありがとう」「中学校へ行ってもがんばってください」「たくさん友達をつくってください」などそれぞれが考えたメッセージとともに
6年生に喜んでもらえるようにデザインした招待状を渡していました。その場ですぐに6年生の代表から感謝の言葉を聞き、自分たちの気持ちが伝わったと満足そうに教室に帰ってきました。あとから、「掃除の時間に『招待状、ありがとう』と言ってもたっらよ」とうれしそうに話す笑顔が印象的でした。
【2年生のページ The second grader】 2010-03-01 08:53 up!
2/26 ぽかぽか集会
月に1回程度、朝活動に行っている全校音楽活動「ぽかぽか集会」も、今年度最後になりました。音楽専科の吉島先生に指導していただいて今月の歌を歌ったり、ミニゲームをしたりして、短時間でしたが楽しく過ごしました。
【学校行事のページ Events on the school calendar】 2010-03-01 08:53 up!
2/23(火) なわとび大会
なわとびタイムの最終日に、『色別対抗なわとび大会』を行いました。
各学年に指定された跳び方で、1分間(学年によっては30秒間)連続で跳べた人数の合計を競い合うものです。引っかかってしまったら、その場で座り、跳んでいる人を応援しました。
低学年から順に跳びました。練習を始めたころは、1分間連続で跳ぶことが難しかった子どもたちも多くいましたが、今日はたくさんの子どもたちが最後まで残っていました。
最後に、校長先生から、跳び方について実演をまじえて教えていただきました。縄跳びがたくさん跳べるようになると、知らないうちに鉄棒も上手になっていることも知りました。
明日からは、ドッジボール大会が始まります。元気な太田っ子たちの活躍が続きます。
【学校行事のページ Events on the school calendar】 2010-02-23 17:13 up!
2/18 「心の花を咲かせよう集会」
今年度最後の児童集会を行いました。
最初に、いつものようにサンちゃんやにこちゃんが登場して、雰囲気を和ましてくれました。
次に、「さわやか環境委員会」が、『ぽかぽかボールZ』という劇で、ぽかぽか言葉の大切さを伝えました。
それから、「にこにこハート委員会」が、『わたしはだれでしょう』というクイズで、みんなを楽しませてくれました。
『あなたにありがとう』を全員合唱したあと、インタビューコーナーもありました。
最後の集会にふさわしく、心の花がたくさん咲いたようでした。
【学校行事のページ Events on the school calendar】 2010-02-23 08:40 up!
2月17日 図書館学習
富山市立図書館から、本やお話の楽しさを体験し、読書のきっかけをつくるために学校訪問がありました。図書館司書の方から、図書館についての話や昔話を聞き、食べ物に関する本を数冊紹介してもらいました。本も見ないでお話しされる姿を見たり、食べ物のおもしろい本を教えてもらったりしてさらに読書への関心が高まったようでした。すでに月1回、巡回図書の日に本を借りていますが、さらにたくさん本に親しみ、心を豊かにしてほしいと思っています。
【2年生のページ The second grader】 2010-02-18 17:28 up!
2/18(木) 小学校見学会
来年度入学予定の年長児のみなさんが、「小学校見学会」に来てくれました。1年生の学習を参観したり、全校児童によるダンスタイムに参加したりできました。最後に、1年生主催のなかよし集会で、一緒に遊ぶこともできました。4月からは、元気な太田っ子の仲間入りです。待ち遠しいです。
【学校行事のページ Events on the school calendar】 2010-02-18 17:27 up!
2月10日 第2回学校保健委員会
2月10日のいちょうタイムに第2回学校保健委員会を行いました。テーマ『せすじピンマンになろう』と題して、元気はつらつ委員会の児童が1・2年生を対象に姿勢についての劇をしました。委員会児童は、せすじピンマンやほねほね星人になり、よい姿勢の大切さやポイントを発表しました。発表を聞いた1・2年生の感想からは、「ねこぜにならないようにしたい。」「知らないポイントがあった。」などが聞かれました。
【保健室のページ A school infirmary】 2010-02-15 08:41 up!
2月6日(土)小学校最後の学習参観
たくさんの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。最後の参観ということで、子どもたちもはりきって授業に臨んでいました。そして、盛り上がったのは、親子ふれあい活動のドッヂボール大会でした。大人も子どもも真剣にプレーをして、楽しむことができました、子どもたちの心のアルバムに、また楽しい思い出の1ページが加わりました。
【6年生のページ The sixth grader】 2010-02-12 08:53 up!
2月10日 消防署見学
今日は、社会科「くらしを守る」の学習で、富山消防署へ行ってきました。これまで教室で教科書などを見ながら学習してきましたが、実際に消防士さんにインタビューしたり、施設を見せてもらったりすると、火事の大変さや消防士さん達のがんばりがとてもよく分かりました。はしご車に乗せてもらったり消防服を着せてもらったり、なかなかできない体験をさせてもらい、とても勉強になりました。
【3年生のページ The third grader】 2010-02-12 08:52 up!
2/7 富山市ミニバスケットボール交流会に向けて(6年)
2月13日(土)に富山市2000年体育館で行われる「富山市ミニバスケットボール交流会」に、6年生11名が参加します。交流会に向けて、子どもたちは毎日一生懸命練習をしています。
また、保護者の方の提案で、立山北部小学校のミニバスケットボールチームとの合同練習も行っています。まだまだ課題の多い太田チームですが、一回一回の練習を通して、どんどん上達してきています。子どもたちも、自分たちの伸びに、ますますバスケットボールへの意欲を高めてきています。
交流会まで残りわずかですが、少しでも納得のいくプレーができるように、頑張って練習をしていきたいと思います。
当日、ご都合のつく方は、ぜひ応援にお越し下さい(*^_^*)
【6年生のページ The sixth grader】 2010-02-10 08:25 up!