![]() |
最新更新日:2019/12/10 |
本日: 昨日:115 総数:182858 |
3月6日(木) 卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(月) 児童会引継式・卒業を祝う会![]() ![]() また、在校生が卒業生に感謝の気持ちを表し、集会を開いてくれました。どの学年も心のこもった出し物やプレゼントに子供たちは感動していました。 在校生の気持ちをしっかり受け止め、残り少ない小学校生活も最後まで立派な6年生でありたいと思います。そして、在校生に活動を思いを伝え続けたいと思います。 引継式では、下級生(特に5年生)に来年の児童会をさらによくしてほしいという思いで、式に臨みました。祝う会では、どの学年もとても楽しめるもので、特にTさんのギャグはおもしろくて思わず笑ってしまい、罰ゲームでステージに正座することになりました。A児 最初にアーチをくぐった時からずっと感動していました。なんだかんだ言って、もう卒業なんだと改めて思いました。2年生と3年生の出し物が特に心に残っています。練習がすごく大変だっただろうに、こんなことを私たちのためにしてくれて、とても嬉しかったです。M児 3年社会の学習〜富山消防署の見学〜![]() ![]() 2月14日(木) 第2回学校保健委員会![]() ![]() 2月10日(日) 富山市小学校バスケットボール交流会![]() ![]() 昨年、5年生でも出場し、6年生やミニバスチームに果敢に挑んだのですが惨敗!1勝しかできませんでした。今年はその悔しさをバネに2学期から練習を進めてきました。日に日に上達し、子供たちも自分たちの成長に手応えを感じていました。(だから、なおさら、女子の棄権は残念でした。) 当日も気合い十分!!1試合目も無難に勝ち、2試合目は上条小学校、実力は互角だったと思うのですが、負けてしまいました。3,4試合目は練習の成果が発揮され、とてもいいゲームを展開し連勝! 終わってみれば24チーム中5位の成績!勝ち数も3勝1敗と子供たちは充実感と達成感を味わっていたようでした。また、努力することの大切さを学んだようです。 2月3日 親子ふれあい活動![]() 2月5日(火) 卒業に向けての活動![]() また、クラス全体でこれまでお世話になった学校や先生方にどんな恩返しができるか考えたり、思い出つくりのためのクラス集会を考えたりしています。 2月3日(日) 親子ふれあい活動![]() ![]() 1月25日(金) スキー学習![]() ![]() I児の作文から・・ 私はスキー学習にいけませんでした。なぜかというと捻挫をしてしまったからです。その日は降雪量山沿いで30cmだと前日のニュースで聞いていたので、外を見ながら山の方は大雪なのかなと思っていました。もう一つ強く思ったことは、去年も行けなかったせいか、私って運が悪いなと思いました。せっかく1週間前にスキーウエアーを買ったのに・・・本当に本当に楽しみだったのに・・・スキー学習に行けなくてむかむかしていました。捻挫のせいにしちゃいけないけど、捻挫に「私の人生をどうしてくれ るんだ!」と言いたいくらいです。 K児の作文から・・ スキー学習で2ついい思い出ができました。一つ目は、一緒の班だった山崎さんと滑ったり、リフトに乗ってしゃべったりしたことです。ふだんあまりしゃべってない山崎さんとしゃべれてよかったです。二つ目は、班長になったことです。普段は班長という仕事をやらないけど、今回は引き受けました。引き受けた後、「今回は引き受けたよ。自分すごいぞ。第1歩を踏み出したかもね。自分ありがとう」と思っていました。スキー学習でいい思い出ができてよかったです。 1月8日 書き初め大会![]() ![]() ![]() ![]() どの子供も冬休みの練習の成果が出ていました。 |
|