学校生活について家の人に発表しました!
学習参観では、国語科「つたえよう、楽しい学校生活」の学習を行いました。学級目標、係活動、音楽会に向けての練習等、日頃学校で取り組んでいることを、家の人に分かりやすく伝えるために、グループに分かれてこの日まで練習してきました。グループの話合いがなかなか上手く進まない場面もありましたが、学習参観当日には、いきいきと伝える姿が見られました。家の方からの感想もいただき、満足した様子の子供たちでした。
【3年生の窓から】 2018-10-01 11:59 up!
影をつないでみると・・・
理科の学習では、太陽と影の学習を行っています。グラウンドに出て、みんなで影をつないでみました。すると、33人の影が一直線にのびていきました。太陽の向きと影の向きに気を付けながら、2つの関係について学習していきます。
【3年生の窓から】 2018-10-01 11:58 up!
モチモチの木の絵を描いたよ!
図画工作科の学習では、2学期に国語科で学習する「モチモチの木」の絵を描いています。最後に灯りがともる場面がとても印象的なお話です。子供たちは主人公豆太になりきりながら、モチモチの木が光っている様子を色鮮やかに描き上げていました。
【3年生の窓から】 2018-10-01 11:58 up!
校外学習でした!
今日は、社会科の校外学習で梅かまミュージアムとスーパーマーケットに行きました。梅かまミュージアムでは、かまぼこができるまでを説明していただいたり、実際にかまぼこに模様を付けているところを見せていただいたりしました。スーパーマーケットでは、普段は見ることができないバックヤードを見せていただきました。優しい店長さんが、お客さんのために工夫していることを丁寧に説明してくださいました。身近にある商品やお店には、働いている人の思いがたくさん込められていることを子供たちは知ることができたようです。
【3年生の窓から】 2018-09-25 18:43 up!
少しずつきれいな歌声に!(3年生)
音楽会の練習を行っています。岩間先生の指導のおかげで、少しずつ子供たちの声もきれいな歌声へと変化してきました。この歌声が自分たちのものになるように、練習に取り組んできます。
【3年生の窓から】 2018-07-19 15:57 up!
待ちに待った水泳学習(3年生)
暑い日となり、プール日和でした。子供たちもとても楽しみにしています。技能別にグループに分かれ、水に親しんだり泳いだり楽しむ姿が見られました。
【3年生の窓から】 2018-07-19 15:57 up!
気になる記号カルタ(3年生)
国語科では「気になる記号」の学習に取り組んでいます。クラスのある子が家から「記号カルタ」を持ってきてくれました。休み時間には、子供たちは興味をもって楽しみながらカルタに取り組んでいます。
【3年生の窓から】 2018-06-12 19:33 up!
音楽会の練習が始まりました!(3年生)
10月に行われる区域連合音楽会の練習が始まりました。音楽専科の岩間先生にも指導をしていただき、3年生は2つの曲を合唱します。「ぼくらは仲間」と「Dream&Dream〜夢をつなごう〜」です。どちらの曲もとても素敵な曲です。きれいな歌声となるよう、日々練習に励んでいます。
【3年生の窓から】 2018-06-12 19:32 up!
リコーダー講習会(3年生)
リコーダー講習会が行われました。東京リコーダー協会から、小池耕平先生が講師として来てくださいました。見慣れているソプラノリコーダーの他に、様々な種類のリコーダーを紹介していただきました。どのリコーダーもとても素敵な音色で、子供たちは聴き入っている様子でした。正しい持ち方やタンギングの仕方を楽しく教えていただき、今後のリコーダーの学習に意欲をふくらませていました。
【3年生の窓から】 2018-06-11 18:55 up!
第1回 校区探検に行きました!
社会科では、学校の周りの土地や交通の様子を調べています。今回は、中川原〜高屋敷方面にかけて校区探検を行いました。子供たちは、お店がたくさんある様子や、場所によって道路の幅が異なることに目を向けていました。
【3年生の窓から】 2018-06-01 19:37 up!