![]() |
最新更新日:2019/02/16 |
本日: 昨日:83 総数:344127 |
たてわり活動(6年生)
2学期もたてわり活動がはじまりました。今日は久しぶりの再会に喜びながら、活動を楽しむ様子が見られました。6年生もだいぶ慣れてきたようで、体を張って楽しませようとする姿がすてきでしたよ!
![]() ![]() ![]() ![]() 人生最後の劇かもしれません(6年生)
学習発表会に向けて練習を頑張っています。各場面に分かれて友達とアドバイスし合いながら、よりよいものにしようと真剣に取り組んでいます。
劇の練習が始まるとき「もしかしたら、今回の学習発表会が、人生で最後の劇となる人も、いるかもしれませんね」という話がありました。確かに、多くの人は小学校の劇を最後に、役者として演じるという機会がないと思います。このメンバーでできるのは間違いなく最後です。心を込めて演じていきたいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 富山市チャレンジ陸上記録会(6年生)
金曜日は待ちに待った富山市陸上記録会が行われました。富山市中の小学6年生が集まり、50m走、走り幅跳び、ソフトボール投げを行い、記録をとります。子供たちは今までの練習の成果を出そうと、どの競技も真剣に取り組んでいました。また、4×100mリレーでは男女とも代表選手がバトンをしっかりつなぎ、素晴らしい走りを見せてくれました。運動が得意な子も苦手な子も、自分の記録を更新しようと頑張る姿はどれも立派だったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() わたしの大切な風景(6年生)
6年生の図画工作科では、「わたしの大切な風景」として校舎の絵を描いています。6年間の思い出と感謝の気持ちを込めて描きたいと子供たちは思っているようです。どのような絵ができるか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて始動・・・(6年生)
昨年の奇跡の合奏から1年・・・今年の6年生の学習発表会が動き始めました。小学校生活最後の学習発表会が充実したものになるようにがんばりたいと願う子供たちの思いが伝わってきました。心を一つにしてがんばろう!
![]() ![]() ![]() ![]() 残念、無念、また来週〜(6年生)
子供たちも楽しみにしていたチャレンジ陸上は雨天のため来週に延期となりました。とても残念そうな様子でしたが、気持ちを切り替えて勉強をしていました。お昼はおうちの方のお弁当を幸せそうに食べていました。来週に向けて、またがんばろうね!
![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ、教育実習生さん!(6年生)
9月4日から、約3週間にわたり教育実習生が山室中部小学校に来られました。6年生には、6年4組に1名来られ、子供たちと一緒に学ばれます。3週間、よろしくお願いします!
![]() ![]() 流杉 光風苑さんとの交流 (6年生)
8月21日(火)にボランティア委員会の5・6年生が流杉光風苑に行き、お年寄りの方々と交流をしてきました。
最初は歌やリコーダーを披露しました。手拍子をしていただいたり、一緒に歌っていただいたりして、とてもうれしそうな子供たちでした。その後、それぞれお年寄りの方とトランプや折り紙で交流し、とても楽しい時間を過ごしていました。「とっても楽しかった」「また、行きたいな」という感想もあり、充実したひとときだったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() BFCの集い (6年生)
夏休みが始まり一週間が経とうとしています。毎日、暑いですが元気に過ごしていますでしょうか?
7月31日はBFCの集いがあり、6年生の代表児童が消防署に行き、放水訓練や地震体験等をしてきました。災害に対して一層意識を高めることができたようです。 夏休み中も事故や怪我、災害等に巻き込まれないよう、安全に気を付けて過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() クリーン大作戦 (6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 1学期間お世話になった場所を心を込めて、きれいにする姿がたくさん見られました。明日はいよいよ終業式です。1学期の頑張りをしっかり振り返ろう! |
富山市立山室中部小学校
〒939-8022 富山県富山市山室荒屋162-2 TEL:076-423-1135 FAX:076-423-1141 |