少しずつきれいな歌声に!(3年生)
音楽会の練習を行っています。岩間先生の指導のおかげで、少しずつ子供たちの声もきれいな歌声へと変化してきました。この歌声が自分たちのものになるように、練習に取り組んできます。
【3年生の窓から】 2018-07-19 15:57 up!
待ちに待った水泳学習(3年生)
暑い日となり、プール日和でした。子供たちもとても楽しみにしています。技能別にグループに分かれ、水に親しんだり泳いだり楽しむ姿が見られました。
【3年生の窓から】 2018-07-19 15:57 up!
気になる記号カルタ(3年生)
国語科では「気になる記号」の学習に取り組んでいます。クラスのある子が家から「記号カルタ」を持ってきてくれました。休み時間には、子供たちは興味をもって楽しみながらカルタに取り組んでいます。
【3年生の窓から】 2018-06-12 19:33 up!
音楽会の練習が始まりました!(3年生)
10月に行われる区域連合音楽会の練習が始まりました。音楽専科の岩間先生にも指導をしていただき、3年生は2つの曲を合唱します。「ぼくらは仲間」と「Dream&Dream〜夢をつなごう〜」です。どちらの曲もとても素敵な曲です。きれいな歌声となるよう、日々練習に励んでいます。
【3年生の窓から】 2018-06-12 19:32 up!
リコーダー講習会(3年生)
リコーダー講習会が行われました。東京リコーダー協会から、小池耕平先生が講師として来てくださいました。見慣れているソプラノリコーダーの他に、様々な種類のリコーダーを紹介していただきました。どのリコーダーもとても素敵な音色で、子供たちは聴き入っている様子でした。正しい持ち方やタンギングの仕方を楽しく教えていただき、今後のリコーダーの学習に意欲をふくらませていました。
【3年生の窓から】 2018-06-11 18:55 up!
第1回 校区探検に行きました!
社会科では、学校の周りの土地や交通の様子を調べています。今回は、中川原〜高屋敷方面にかけて校区探検を行いました。子供たちは、お店がたくさんある様子や、場所によって道路の幅が異なることに目を向けていました。
【3年生の窓から】 2018-06-01 19:37 up!
学校の周りにある物を地図に示そう!(3年生)
社会科の学習では、地図作りを行っています。学校から家までの間にあるお店や建物などを同じ地区に住んでいる友達と地図に書き込んでいます。飲食店などのお店が多い地区や田んぼや畑が広がっている地区など、同じ校区ですが、それぞれ違うところに気付いてました。
【3年生の窓から】 2018-05-25 19:56 up!
ダンボールカッターを使おう!(3年生)
図画工作科では、ダンボールで作品を作っています。今回は、ダンボールカッターでダンボールを切る練習を行いました。丸などの曲がった形を切るところが難しく、苦戦してる子供たちでした。
【3年生の窓から】 2018-05-25 19:56 up!
運動会の練習!!
運動会の練習で、巧緻走の練習を行いました。3、4年生は「やまびこっ子のたからじま」で、ドラえもんの秘密道具にちなんだ動きを行います。どの道具をひくのか子供たちはドキドキしながら取り組んでいました。
【3年生の窓から】 2018-05-15 15:33 up!
長いものの長さをはかろう!
算数科では、長さを測る新しい道具として、「まきじゃく」の使い方を学習しました。物差しとは1目盛りの大きさがが異なるものがあったり、曲がった物でも測ることが出来たりします。実際にマットの長さを測りながら、測り方を確認しました。
【3年生の窓から】 2018-05-15 15:32 up!