![]() |
最新更新日:2019/12/06 |
本日: 昨日:57 総数:373771 |
大好き 生活科 その3 (1年生)
こんなおもちゃも作りました。
風で壊れてしまったものもあって、残念がる子どもたちでしたが、みんなは生活科が大好きです。 ![]() ![]() 大好き 生活科 その2 (1年生)
作ったおもちゃを手に、元気に遊ぶ子どもたちです。
袋いっぱいに風を入れようと走り回ったり、手作りのたこを引っ張ったり、思い思いに活動をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大好き 生活科 (1年生)
温かくなってきて、上着なしでも外で遊べるようになってきました。1年生も元気いっぱい外で活動しています。
ビオトープでは、秋には見られなかった冬の間の草木のさみしい様子を感じたり、元気に泳ぐメダカや少しずつ咲き出した草や芽の様子に春を感じたりと、季節の移り変わりについて、いろいろなことに気付いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だいすき さんすうボックス (1年生)
子どもたちは操作を通して、理解を深めています。
色板や数え棒、ブロックやカードなどを使って、図形への感覚を豊かにしたり、数の数え方や計算の仕方の仕方などを考えています。 主に算数の学習に使うものですが、子どもたちはそれで遊ぶことも大好きです。 中に入っているものは、算数で学ぶために必要なものなので、遊びながら大きな数を自然と数えることができたり、色板をいろいろと組み合わせて様々な図形を考えることができたりします。(ただ遊んでいるだけ、ということもありますが・・・) 授業だけでなく、休み時間などにも活躍してくれる子どもたちの大好きなアイテムです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まちどおしい はる (1年生)
外で過ごすのが気持ちのいい日が続いています。
1年生は温かくなってきた外の様子に、気持ちもうきうき。 外に出たい気持ちがむくむくとわいています。 生活科の教科書についているポケット図鑑を見て、「もうこれいるかな」と探しに行きたい気持ちを高め、実際に外に出るとあちらこちらを走り回って「先生、たんぽぽ見つけたよ」「ねえねえ、あっちにだんご虫がいたよ」とうれしそうに見つけたものを報告し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい 1年生 (1年生)
今日は1年生みんなでアリーナで遊びました。
追いかけっこをしたり、ボール遊びをしたりと元気いっぱいで、子どもたちは大はしゃぎでした。 インベーダーゲームで硬いボールに慣れてきた子どもたちは、まりつきやドリブルなどボール遊びに広がりが見られるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流会食 (1年生)
木曜日に縦割り班での交流会食がありました。
子どもたちは、給食を持って、他の学年のクラスに給食を食べに行くことはないので、朝からとても楽しみにしていました。 待ちに待った運搬車が教室の前に届けられた途端に「先生!きた!」と、大急ぎで配膳を始め、いつもよりも急いで準備を終えました。 そして、いよいよ交流会食。 上学年のお兄さんお姉さんと会話を楽しみながら、6年生のみなさんの卒業をお祝いしながら、給食を食べました。 1年生はみんなでつくった寄せ書きをプレゼントする役でした。 「今までありがとうございました」と、感謝の気持ちを伝えて、手紙を渡すことができました。 5年生のみなさんの運営がとてもすばらしく、在校生みんなの気持ちが卒業生に伝わる楽しい会食でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室きれいで 気持ちがいいね (1年生)
今日は放課後に教室のワックスがけが予定されていたため、5限後に教室の床磨きの仕上げをしました。
床の鉛筆汚れなどをごしごしとこすったり、隅々まで雑巾でふいたりしてぴかぴかになりました。 現在ワックスがけが終わり、教室の床はぴかぴかに光っています。 子供たちが月曜に登校してくるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさんへ 感謝の気持ちをこめて (1年生)
今日は卒業を祝う会がありました。
1年生は、6年生のみなさんへ、今までたくさんお世話になってきたことへの感謝の気持ちをこめて、100%勇気の替え歌を歌いました。 運動会でのリーダーシップ、登校班や縦割活動で優しく声をかけてもらったこと、なかなか並べない1年生のお世話、休み時間に遊んでもらったことなど、いろいろなことを思い出しながら心をこめて歌いました。 そして、メッセージを書いて飾り付けた紙皿のプレゼントをしました。 ゲームでは、次々とボールを回し、音楽が止まったところでボールを持っていた人が代表で6年生のみなさんへの感謝を言いました。 卒業まで後少しです。6年生のみなさんと過ごす一日一日を大切に過ごしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達の作品のよさを 見付けよう (1年生)
図画工作科の鑑賞の時間の様子です。
友達の作品を見て、色づかいや形のよさ、アイディアのよさなどを見付けて、カードに書いています。 自分のクラスの友達の作品はもちろんのこと、普段は一緒に学習することのない他のクラスの友達の作品を見て、「○○さんってすごいね」「こんなふうに作れるようになりたいなあ」と友達のよさを認めている子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
富山市立山室中部小学校
〒939-8022 富山県富山市山室荒屋162-2 TEL:076-423-1135 FAX:076-423-1141 |