入学を祝う出し物の練習をしています。(その2 1年生)
新2年生としての初仕事、入学を祝う出し物「入学おめでとう」の練習は体育館での練習に入っています。各自が座る場所も決まりました。教室ごとに発表する音読にも磨きがかかってきました。
写真は、2組と4組が発表する百人一首の暗唱です。百人一首には、昔の言葉が出てくるのでリズムよく言うのが難しいです。しかも短いので、立ったり座ったりも忙しいです。みんなで息を合わせるように頑張っています。(その3に続く)
【1年生の窓から】 2009-03-12 03:55 up!
入学を祝う出し物の練習をしています。(その3 1年生)
写真は、入学を祝う出し物「入学おめでとう」の1組、3組、5組が発表するお話の暗唱です。昔の本あり、早口言葉あり、教科書のあり。それぞれのクラスの特徴も感じられます。
新1年生に自分たちの学びを紹介することは、自分たちの成長を振り返ることにもつながっています。入学してから、素晴らしい成長を遂げたあなた。輝いてますよ!
【1年生の窓から】 2009-03-12 03:55 up!
卒業おめでとう。そしてありがとう。(1年生)
卒業を祝う会で、練習してきた出し物を元気に発表した1年生です。出し物の台詞にもありましたが、入学以来1年間、6年生にはいろいろな場面でお世話になりました。そんな6年生に感謝の気持ちを届けて喜んでもらい、1年生にも温かい気持ちが広がりました。残りわずか。卒業式には出ない1年生ですが、卒業を祝いつつ残りの日々を過ごしています。
【1年生の窓から】 2009-03-10 22:07 up!
今年度最後の避難訓練に取り組みました(1年生)
今年度最後の避難訓練は不審者から身を守るための訓練でした。不審者から身を守るために、「目」「耳」「腕」「口」「足」のパワーを使って危険を予知し、回避することの大切さを学びました。
写真はクイズに答える1年生の様子です。手の上げ方、格好いいでしょ。心が姿勢に表れているようで、春休みを安全に過ごせそうだなと感じました。
【1年生の窓から】 2009-03-09 09:44 up!
卒業生とのふれあい活動(1年生)
3月3日のやまびこタイムに1年生と6年生とのふれあい活動が行われました。1年生と6年生が一緒にグループを作り、宝探しをしながら楽しい一時を過ごしました。列車のようにつながって移動する中で、仲良しの輪が広がりました。6年生と一緒にいると1年生は子供のようで、久しぶりにちょっぴり6年生に甘えてしまった1年生です。6年生も1年生に戻って(?)楽しんでくれたようですよ。
【1年生の窓から】 2009-03-04 15:21 up!
卒業を祝う会の練習(1年生)
1年生は、卒業を祝う会の出し物の練習もしています。(中身は秘密です)入学してからいろいろなことでお世話になり、かかわりの多い6年生のためにと、力の入る1年生です。入学を祝う出し物と並行して練習しているのに、ちゃんと頭の中で区別がついていることはさすが。若い頭脳のパワーを感じます。感謝の心をもって卒業を祝う中で、1年生の温かい心も育っていると感じます。
【1年生の窓から】 2009-03-04 15:21 up!
入学を祝う出し物の練習をしています。(1年生)
昨年の4月に初々しく入学してきた1年生ですが、いよいよ新2年生としての初仕事、入学を祝う出し物「入学おめでとう」の練習に入っています。格好いいところを見せてくださいよ。写真は、百人一首や文章を暗唱しているところです。教室のみんなで揃えて言います。縁あって4月に出会った子供たちですが、1年間でそれぞれを結ぶ心のつながりができたようで、素敵だなと思いました。
【1年生の窓から】 2009-03-02 22:53 up!
2年生にインタビュー(1年生)
生活科の学習で、やまびこタイムに2年生にインタビューしました。あらかじめ質問をまとめ、挨拶の練習をして出かけましたが、緊張もあってなかなかうまくいきません。でも、聞きたいことを何とか聞こうとがんばった1年生です。「2年生の勉強は難しいですか。」「遠足はどこへ行きましたか。」のような2年生の学校生活を知るのに役に立つ質問や、「先生は優しいですか。」「宿題は大変ですか。」など、実は、みんなが気にしている質問など、いろいろなことを聞くことができました。2年生のみなさん、せっかくの休み時間、優しく1年生の質問に答えてくれました。ありがとうございます。
【1年生の窓から】 2009-02-26 20:46 up!
計算にチャレンジ、真剣です(1年生)
計算にチャレンジの本番が始まりました。見て下さい、この真剣な表情。計算にチャレンジは2学期に続いて2回目ですが、問題はかなり難しくなりました。でも、これまで練習を積み重ねてきたから、実力を発揮すれば大丈夫。1年生、ファイト!
【1年生の窓から】 2009-02-22 22:43 up!
ビオトープは、冬?春?(1年生)
ビオトープの探検に行きました。日差しは暖かいのですが、足下に雪、風も冷たくて春のような冬のような天気です。子供たちは、木の花芽が膨らんだり、タンポポの花が咲いたりする様子に、小さな春を見付けて声を上げていました。池には、めだかの学校。やっぱり春は近いようです。
【1年生の窓から】 2009-02-22 22:43 up!