お世話がんばっています!(1年生)
今日は1組では、つるが伸びてきたアサガオの鉢に支柱を立てました。アサガオの生長に合わせてどんなお世話をしたらよいか話し合い、観察とお世話を続けています。
【1年生の窓から】 2018-06-19 18:43 up!
朝の様子(1年生)
月・水・金曜日の朝はランランタイムです。朝の準備を素早くすませてたくさん走ろうとする姿が見られます。友達と競い合うように走る子も見られ、朝から元気いっぱいです。これから本格的に暑くなりそうですが、負けずに体力づくりに励んでほしいです。
【1年生の窓から】 2018-06-19 18:43 up!
富山市陸上競技交流大会 (6年生)
6月16日(土)に富山市小学生陸上競技交流大会が行われました。学校の代表として6年生13名が出場しました。この日に向けて、練習を重ねてきた子供たち。わざわざ応援に来てくれた友達の声援もあり、本番では、どの選手も練習以上の力を出し切り、大きな達成感を味わうことができました。
【6年生の窓から】 2018-06-19 18:43 up!
すこやか健診に向けて(4年生)
すこやか健診に向けて、4年生では養護教諭の協力の下、特別授業を行いました。日頃食べているおやつから、生活習慣病について学んだ子供たちは、自分たちができる予防策について考えました。
【4年生の窓から】 2018-06-19 18:42 up!
はくをかんじてあそぼう(1年生)
今日は学習参観でした。1年生は音楽のリズム遊びをしました。「たん・たん・たん・うん」のリズムで曲に合わせて手拍子をしたり、名前を呼び合ったりしました。みんなでリズムを合わせると楽しい気分になりましたね。
【1年生の窓から】 2018-06-19 18:42 up!
休み時間の様子(1年生)
休み時間にはいつも上級生が遊びに来てくれます。おんぶをしてもらったり、はないちもんめをしたりと、上級生の優しさに笑顔が広がるやまびこタイムでした。
【1年生の窓から】 2018-06-14 20:03 up!
クラスランチ(5年生)
先週は1組、今週は2組、来週は3組がクラスランチです。栄養教諭が、「噛むことのよさ」を分かりやすく説明してくださいます。子供たちは真剣に話を聞いたり質問をしたりして、噛むことの大切さを学んでいました。デザートではメロン、オレンジ、バナナから好きなものを2つ選びました。これからも、美味しい給食を楽しんでもらいたいと思います。
【5年生の窓から】 2018-06-14 20:03 up!
クッキングはじめの一歩(5年生)
家庭科室で調理実習をしました。はじめの一歩として、きゅうすで日本茶を入れました。点火の仕方、火加減、消火の仕方など、一つ一つ丁寧に取り組みました。準備、後片付けも責任をもって行っていました。
明日の学習参観は、全クラス家庭科の授業です。これまで行ってきた家庭での仕事の頑張りや苦労を聞いてあげてください。
【5年生の窓から】 2018-06-14 20:03 up!
校外学習(4年生)
社会科の校外学習で、浄水場、下水処理場、消防署に行ってきました。実際の施設を見学したことで、子供たちの心に残る学習になりました。
【4年生の窓から】 2018-06-12 19:34 up!
「っ」のつく言葉を集めよう(1年生)
国語科では言葉の学習を進めています。「゛」や「゜」、「っ」のつく言葉を身の回りから探したり、正しく書き記したりしています。言葉をたくさん知っていると、自分の気持ちを表しやすくなるので、こういった活動を大切にして子供たちの語彙を増やしていけたらと考えています。
【1年生の窓から】 2018-06-12 19:34 up!