はくをかんじてあそぼう(1年生)
今日は学習参観でした。1年生は音楽のリズム遊びをしました。「たん・たん・たん・うん」のリズムで曲に合わせて手拍子をしたり、名前を呼び合ったりしました。みんなでリズムを合わせると楽しい気分になりましたね。
【1年生の窓から】 2018-06-19 18:42 up!
休み時間の様子(1年生)
休み時間にはいつも上級生が遊びに来てくれます。おんぶをしてもらったり、はないちもんめをしたりと、上級生の優しさに笑顔が広がるやまびこタイムでした。
【1年生の窓から】 2018-06-14 20:03 up!
クラスランチ(5年生)
先週は1組、今週は2組、来週は3組がクラスランチです。栄養教諭が、「噛むことのよさ」を分かりやすく説明してくださいます。子供たちは真剣に話を聞いたり質問をしたりして、噛むことの大切さを学んでいました。デザートではメロン、オレンジ、バナナから好きなものを2つ選びました。これからも、美味しい給食を楽しんでもらいたいと思います。
【5年生の窓から】 2018-06-14 20:03 up!
クッキングはじめの一歩(5年生)
家庭科室で調理実習をしました。はじめの一歩として、きゅうすで日本茶を入れました。点火の仕方、火加減、消火の仕方など、一つ一つ丁寧に取り組みました。準備、後片付けも責任をもって行っていました。
明日の学習参観は、全クラス家庭科の授業です。これまで行ってきた家庭での仕事の頑張りや苦労を聞いてあげてください。
【5年生の窓から】 2018-06-14 20:03 up!
校外学習(4年生)
社会科の校外学習で、浄水場、下水処理場、消防署に行ってきました。実際の施設を見学したことで、子供たちの心に残る学習になりました。
【4年生の窓から】 2018-06-12 19:34 up!
「っ」のつく言葉を集めよう(1年生)
国語科では言葉の学習を進めています。「゛」や「゜」、「っ」のつく言葉を身の回りから探したり、正しく書き記したりしています。言葉をたくさん知っていると、自分の気持ちを表しやすくなるので、こういった活動を大切にして子供たちの語彙を増やしていけたらと考えています。
【1年生の窓から】 2018-06-12 19:34 up!
気になる記号カルタ(3年生)
国語科では「気になる記号」の学習に取り組んでいます。クラスのある子が家から「記号カルタ」を持ってきてくれました。休み時間には、子供たちは興味をもって楽しみながらカルタに取り組んでいます。
【3年生の窓から】 2018-06-12 19:33 up!
音楽会の練習が始まりました!(3年生)
10月に行われる区域連合音楽会の練習が始まりました。音楽専科の岩間先生にも指導をしていただき、3年生は2つの曲を合唱します。「ぼくらは仲間」と「Dream&Dream〜夢をつなごう〜」です。どちらの曲もとても素敵な曲です。きれいな歌声となるよう、日々練習に励んでいます。
【3年生の窓から】 2018-06-12 19:32 up!
宿泊学習3日目&振り返り (6年生)
宿泊学習最終日はピザ作りを行いました。班で役割を分担し、みんなで声をかけ合いながらピザを焼いていました。どの班もおいしいピザが焼けたようで、笑顔いっぱいでした。月曜日には、宿泊学習の振り返りを行い、班のみんなへメッセージを書いたり、自分の成長を実感したりすることができました。
この3日間を通して、「絆を深める」「当たり前のことを当たり前に」ということを意識して、友達と協力したり、ルールを守ったりすることができた6年生。たった3日間ではありますが、大きく成長したと感じています。本当にお疲れ様でした!
【6年生の窓から】 2018-06-12 19:30 up!
アサガオの様子(1年生)
アサガオを植えてもうすぐひと月が経とうとしています。ついこの間芽を出したと思っていたらぐんぐんと成長し、大きな葉をいくつもつけています。観察を通して自然のすばらしさ、不思議さを子供と感じていけたらと思います。
【1年生の窓から】 2018-06-11 18:58 up!