学習発表会に向けて(1年生)
2学期が始まって間もないですが、来月に控える学習発表会に向けての活動が始まりました。「学習発表会って何?」という話から始まり、普段のがんばりの積み重ねを見てもらう場だという話をしました。
気になるテーマですが、今年の1年生は歌を交えた劇に挑戦しようと考えています。教師から紹介されたお話を聞いて、それぞれがなりたい役を選びました。目を輝かせてやる気いっぱいの1年生です。
発表会のための練習ではなく、本番に向けて自分や仲間の高まりを感じていけるような時間を積み重ねていけたらと考えています。保護者の皆様には衣装のことをはじめ、いろいろなことにご協力をお願いすると思いますが、何とぞよろしくお願いいたします。
【1年生の窓から】 2018-09-06 18:27 up!
いよいよ来週が宿泊学習です(5年生)
宿泊学習に向けて、式の練習や活動の流れを確認しました。宿泊学習の当日に、活動の目的や内容を考えながら行動できるように一生懸命取り組みました。当日は、自分から進んで行動して、互いに声をかけ合いながらベストチームに近付きたいと思います。
【5年生の窓から】 2018-09-06 18:26 up!
楽器練習(5年生)
学習発表会に向け、各楽器、パートごとに分かれて練習に励んでいます。今日は「シングシングシング」を練習し、最後にはすべての楽器の音を合わせて、自分たちの奏でるハーモニーを感じました。引き続き練習し、発表会当日は素敵な演奏にしましょうね。
【5年生の窓から】 2018-09-06 18:26 up!
教育実習生の先生と一緒に
9月4日(火)〜9月26日(水)の間、1年1組に教育実習生の先生が来てくださいます。3週間の間、たくさんの子供たちと勉強したり、遊んだりしてくださいます。新しい先生との出会いに、子供たちも緊張と喜びいっぱいの表情でした。
今日は、実習生の先生と一緒に他学年の夏休み作品展を見に行きました。お兄さんお姉さんの作品を見て、「すごい!」「どうやって作ったんだろう」など、新しい発見をたくさんしている子供たちでした。
【1年生の窓から】 2018-09-04 16:31 up!
しおり読み合わせ(5年生)
しおりを使って、宿泊学習の3日間の流れを確認しました。
荷物点検は、台風の影響があるため、5日(水)から6日(木)に変更となりました。よろしくお願いします。
【5年生の窓から】 2018-09-04 16:30 up!
2学期スタート!(4年生)
2学期が始まり、4年生100名全員が元気に登校してきました。初日の今日は、体育館で始業式をした後、各教室で夏休みの思い出をグループで紹介し合ったり、2学期の目当てを書いたりしました。
【4年生の窓から】 2018-09-03 16:50 up!
2学期がはじまりました
今日から2学期が始まりました。夏休みの思い出を語り合っている子供たちの姿から、子供たちの夏休みの様子が思い浮かびました。その一方、2学期に向けてがんばろうと意気込んでいる子供たちも多く、友達の話や先生の話を、目をつないで聞く姿が見られました。そのような姿に担任一同とても頼もしく感じました。2学期に子供たちと共に学び合うことを通して、子供の伸び伸びと成長する姿を見ることができるのを楽しみにしています。
【2年生の窓から】 2018-08-31 18:45 up!
さあ2学期だ!(1年生)
今日から2学期が始まりました。どの子供も目をきらきらと輝かせて元気に登校してくれたことに一安心です。やる気いっぱいの子供たちを見てこちらもがんばろうという気持ちを新たにもつことができました。
保護者の皆様、今学期もよろしくお願いします。
(写真は3組の掃除の様子です。)
【1年生の窓から】 2018-08-31 18:44 up!
夏休み作品展
子供たちが夏休み中にがんばった自由研究や工作等を、6日(木)まで展示します。
1年生のKさんは、育てた枝豆を収穫し、調理しておじいちゃんやおばあちゃんに食べてもらうまでの過程を、写真を入れながら分かりやすくまとめました。また、3年生のTさんは、どうすれば線香花火を長持ちさせることができるかというアイディアあふれる研究を紹介しています。5年生のNさんは、災害から命を守るために、地震等の災害時における対応の仕方を調べました。災害用のスリッパを新聞紙で作成するなど、自分の暮らしに活用できるような研究で、さすが高学年だなと感心しました。他にも、自分の好きなことや興味をもったことを、一生懸命に調べたり、作り上げたりした力作が勢揃いしています。午後3時から4時半まで公開していますので、ぜひご覧ください。
【やまびこっ子の毎日】 2018-08-31 17:22 up!
2学期のスタート
いよいよ2学期が始まり、やまびこっ子の元気な声が学校に戻ってきました。始業式では、全校612名の子供たちが、一人も私語をすることなく集合し、落ち着いて始業式に臨みました。式では、有沢校長から「一人一人が目当てをもって成長できる2学期にすること」「人の話をよく聞くとともに、自分の考えをしっかりと伝え合って学ぶこと」をがんばってほしいと話されました。背筋をぴんと伸ばし、真剣に校長先生の話を聞く子供たちの姿を見ていると、2学期にかける子供たちの意気込みが伝わってきて、大変頼もしく感じました。きっとやまびこっ子のみなさんは、実りの大きい2学期にすることでしょう。
教室に戻ってからは、各教室で久しぶりに会った友達と一緒にゲームをしたり、自由研究の発表会を開いたりして、和やかに過ごしました。どの教室からも楽しい笑い声が聞こえてきて、クラスの仲良しもぐんと深まったようです。
下校時にはあいにく雨が降りましたが、子供たちはにこにこ笑顔で下校しました。来週からは、給食や授業が本格的に始まります。土日にしっかりと休養し、元気いっぱい子供たちが登校してくるのを教職員一同待っています。
【やまびこっ子の毎日】 2018-08-31 17:21 up!