What color do you like ?(4年生)
ALTによる2度目の外国語活動がありました。今日のテーマは「色」。子供たちは英語で色を表したり、色に関するゲームを楽しみました。
【4年生の窓から】 2018-05-30 11:40 up!
ソフトボール投げ!
今日、1・2組は体育でソフトボール投げをしました。体の使い方や投げる方向などに気を付けて練習を行いました。いい記録が出せるようにがんばってほしいと思います。
【1年生の窓から】 2018-05-30 11:39 up!
学校の周りにある物を地図に示そう!(3年生)
社会科の学習では、地図作りを行っています。学校から家までの間にあるお店や建物などを同じ地区に住んでいる友達と地図に書き込んでいます。飲食店などのお店が多い地区や田んぼや畑が広がっている地区など、同じ校区ですが、それぞれ違うところに気付いてました。
【3年生の窓から】 2018-05-25 19:56 up!
ダンボールカッターを使おう!(3年生)
図画工作科では、ダンボールで作品を作っています。今回は、ダンボールカッターでダンボールを切る練習を行いました。丸などの曲がった形を切るところが難しく、苦戦してる子供たちでした。
【3年生の窓から】 2018-05-25 19:56 up!
BFCバッチ授与式 (6年生)
今日は少年消防クラブ、通称BFCのバッチ授与式が行われました。6年生として学校や地域で火災の予防に努めることを誓いました。子供たちが今日学んだことをぜひご家庭でも聴いてみてください。
【6年生の窓から】 2018-05-25 19:56 up!
大切に育てています
2年生は生活科の学習で野菜を育てています。葉っぱの形やさわり心地、成長したところなどを細かく観察しています。「おいしいキュウリになるよう大切に育てよう」や「苗が大きくなったら支柱が必要だね」と話し合う子供たちは、各々の野菜の苗に気持ちを込めて育てているようでした。
【2年生の窓から】 2018-05-25 19:55 up!
スポーツテスト(20mシャトルラン)
今日は学年体育で、20mシャトルランをしました。初めての種目に戸惑いもありましたが、最後まで粘り強く取り組む姿が見られました。次回は自分の記録更新を目指してがんばってほしいと思います。
【1年生の窓から】 2018-05-25 19:55 up!
水をあげよう
朝の準備を終えると、一人一人自分の鉢に水をあげています。もう芽が出始めているものもあります。成長の様子をホームページでも報告したいと思います。
【1年生の窓から】 2018-05-25 19:55 up!
さわやかな笑顔で
運動会の閉会式で、6年生のNさんが「全校のみんなが心を一つにしてやり遂げた満足感が、どの団の表情にも表れています」と言った言葉が、今年の運動会を象徴してます。
どの学年の子供たちも、競技に応援に、そして係の仕事に全力で取り組むひたむきな姿が随所に見られました。また、解団式では、どの団の子供たちもすがすがしい笑顔で、お互いのがんばりを讃え合っていました。
運動会を通して、やまびこっ子の心の絆がさらに深まったようです。これからの学校生活でも、全校で力を合わせて、よりよい山室中部小学校をつくっていってくれることと期待しています。
【やまびこっ子の毎日】 2018-05-23 16:38 up!
大きな力を支えに
5月20日(日)に、運動会が無事終了しました。
前日からの雨で、グラウンドにはところどころ水たまりやぬかるみがあったのですが、朝早くから学校に来て水を取る作業を手伝ってくださる保護者の方がいらっしゃったり、PTAの役員の方々がテントの設営や万国旗の設置を手伝ってくださったりしたおかげで、子供たちが登校する頃には、運動会の準備を整えることができました。
保護者の皆様のご尽力のおかげで、子供たちは気持ちのよいグラウンドで力一杯競技や応援に取り組むことができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
【やまびこっ子の毎日】 2018-05-23 16:37 up!