校外学習(4年生)
社会科の校外学習で、浄水場、下水処理場、消防署に行ってきました。実際の施設を見学したことで、子供たちの心に残る学習になりました。
【4年生の窓から】 2018-06-12 19:34 up!
「っ」のつく言葉を集めよう(1年生)
国語科では言葉の学習を進めています。「゛」や「゜」、「っ」のつく言葉を身の回りから探したり、正しく書き記したりしています。言葉をたくさん知っていると、自分の気持ちを表しやすくなるので、こういった活動を大切にして子供たちの語彙を増やしていけたらと考えています。
【1年生の窓から】 2018-06-12 19:34 up!
気になる記号カルタ(3年生)
国語科では「気になる記号」の学習に取り組んでいます。クラスのある子が家から「記号カルタ」を持ってきてくれました。休み時間には、子供たちは興味をもって楽しみながらカルタに取り組んでいます。
【3年生の窓から】 2018-06-12 19:33 up!
音楽会の練習が始まりました!(3年生)
10月に行われる区域連合音楽会の練習が始まりました。音楽専科の岩間先生にも指導をしていただき、3年生は2つの曲を合唱します。「ぼくらは仲間」と「Dream&Dream〜夢をつなごう〜」です。どちらの曲もとても素敵な曲です。きれいな歌声となるよう、日々練習に励んでいます。
【3年生の窓から】 2018-06-12 19:32 up!
宿泊学習3日目&振り返り (6年生)
宿泊学習最終日はピザ作りを行いました。班で役割を分担し、みんなで声をかけ合いながらピザを焼いていました。どの班もおいしいピザが焼けたようで、笑顔いっぱいでした。月曜日には、宿泊学習の振り返りを行い、班のみんなへメッセージを書いたり、自分の成長を実感したりすることができました。
この3日間を通して、「絆を深める」「当たり前のことを当たり前に」ということを意識して、友達と協力したり、ルールを守ったりすることができた6年生。たった3日間ではありますが、大きく成長したと感じています。本当にお疲れ様でした!
【6年生の窓から】 2018-06-12 19:30 up!
アサガオの様子(1年生)
アサガオを植えてもうすぐひと月が経とうとしています。ついこの間芽を出したと思っていたらぐんぐんと成長し、大きな葉をいくつもつけています。観察を通して自然のすばらしさ、不思議さを子供と感じていけたらと思います。
【1年生の窓から】 2018-06-11 18:58 up!
宿泊学習 1日目(6年生)
6年生は、6月6日(水)〜8日(金)の二泊三日で宿泊学習に行きました。大きな怪我や早退者もなく、無事に帰ってくることができ一安心しています。活動の一部を紹介したいと思います。
1日目は称名滝ハイクからスタートしました!運良くハンノキ滝も見ることができ、大迫力の称名滝に大興奮の子供たちでした。午後からは森の遊び場作り。丸太と荒縄を使い、班で協力して遊び場を作りました。どの班も楽しそうに遊び場を作り、嬉しそうに遊んでいました。とても充実した1日目でした。
【6年生の窓から】 2018-06-11 18:57 up!
はさみで切ってかざりをつくろう!(1年生)
図画工作科では、はさみで紙を切って飾りをつくりました。重ねて切ったり折り曲げて切ったりしました。思いがけない形ができるのもおもしろさにつながったようで、たくさんの飾りを意欲的に制作していました。教室が飾りでにぎやかになりました。
【1年生の窓から】 2018-06-11 18:57 up!
歯みがき大会(5年生)
毎年6月4日は「歯と口の健康週間」の始まりの日です。5年生は各学級ごとに「歯と口の健康」についての学習をしました。歯肉炎について学んだり、歯並びに合わせたみがき方やデンタルフロスの使い方に気を付けて実際にみがく活動を通したりすることで、歯みがきの大切さを再確認することができました。
未来宣言シールと歯ブラシ、授業で使用したデンタルフロスを持ち帰りましたので、ご家庭でもご活用ください。
【5年生の窓から】 2018-06-11 18:57 up!
いきいきタイム!(1年生)
水曜日の昼休みは「いきいきタイム」。掃除がない分、たっぷりと遊べます。蒸し暑い日でしたが、子供たちは汗びっしょりになるまで元気よく運動していました。みんなで鬼遊びをしたり、上級生と縄跳びをしたりと思い思いに楽しく過ごしていました。
【1年生の窓から】 2018-06-11 18:56 up!