![]() |
最新更新日:2018/04/18 |
本日: 昨日:150 総数:312223 |
離任式(4年生)
今日は離任式、お世話になった先生方とお別れです。
中には、この2年間3組の担任をしてくださった五十里先生や、1〜3年生のときに担任だった先生方など、子どもたちにとって関わりの深い先生もおられ、子どもたちも寂しそうでした。 しかし、離任式の後の学年集会にお世話になった先生方が来てくださいました!今までの思い出をいっぱい語って、みんなで4年間を振り返ることができました。 お世話になった先生方、本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表児童がお礼の言葉を述べ、花束を贈りました。先日卒業した6年生も駆けつけ、思い出を振り返りながら、子どもたちは最後のお別れをしました。 平成25年度 修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から、各学級の代表児童に修了証が渡されました。「学習では、友達の意見に付け加えて、自分の考えを発言できるようになりました。また児童会活動や学級活動では、自分たちで考えた活動を意欲的に進め、がんばる姿が見られました」と校長先生のお話がありました。 そして、3学期がんばったことを、1・3・5年生の代表が発表しました。生活科の学習で昔の遊びのはねつきが上手になったこと、総合的な学習の時間で学校の歴史調べを最後までやり遂げたこと、卒業プロジェクトで協力の大切さを学んだことなどを、しっかりとした言葉で発表しました。 春休みには、健康で安全に過ごし、新学年に向けてできることに進んで取り組んでほしいと思います。 学年聴き合いその2(4年生)
1年間での自分の成長や、自分のクラスの好きな所、高学年になることについてなど、様々なテーマで聴き合いました。
楽しかった思い出を振り返り、クラスへの想いを一層深めるとともに、新しい1年間に対して期待を膨らませました。 高学年になっても、今の素直で明るい心を大切にする子どもたちでありたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年合同聴き合い(4年生)
今日は学年全員で集まって、この1年間を振り返る聴き合いを行いました。
学年の仲間と聴き合いを行うのは1学期の宿泊学習ぶりです。 友達の声に、みんな目と耳と心を傾けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ドッジボール大かい(1年生)
1年生の生活も修了式を残すのみとなった20日。入学式の練習が上手だったご褒美に、練習の後1組から4組合同で急遽ドッジボール大会をすることになりました。
各組の色団を混ぜてのドッジボールは初めてです。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() 学年ドッジボール大会 (2年生)
今日は運動委員会が2年生の学年ドッジボール大会を開いてくれました。
1組対4組、2組対3組で戦いました。 体が大きくなり、試合ではボールが勢いよく行き交っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年ドッジボール大会 その2 (2年生)
ボールが苦手な子にもパスをしながら、みんなが投げられるように工夫してゲームをしてました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいコンピューター室での学習 その2 (2年生)
少しずついろいろな技術や知識を身に付けていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいコンピューター室での学習 (2年生)
コンピューター室で、マウスやキーボードを使う練習をしてみました。
お絵かきでいろいろなスタンプを選んで押したり、筆の太さを変えて絵や文字をかいたり、マウスの練習でクリックやドラッグの練習をしたりしています。 マウスの練習では、忍者を画面上で動かしたり、神経衰弱のゲームを楽しんだりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
富山市立山室中部小学校
〒939-8022 富山県富山市山室荒屋162-2 TEL:076-423-1135 FAX:076-423-1141 |