![]() |
最新更新日:2022/08/03 |
本日: 昨日:78 総数:497336 |
第3回学年交流給食 その2 (4年生)
クラスに関するクイズを出したり、5年生になって楽しみにしていることをテーマに
自己紹介したりと、思い思いに楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回学年交流給食 その1 (4年生)
3回目の学年交流会食がありました。
子どもたちは、3回目ということもあり、リラックスしているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行 (2年生)
今日は卒業式予行の日でした。
当日はお休みになる2年生なので、卒業おめでとうの心をこめて、今日の予行に参加しました。 上学年がどんな動きをしているのかをじっと見たり、歌を聞いて口ずさんだりしている子どももいました。 6年生のみなさんの卒業がいよいよ近づいてきたなと感じました。 一緒に過ごせる時間があとわずかとなりましたが、残された時間を大切に過ごしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちをこめて その2 (4年生)
子どもたちのアイディアには、すばらしいものがいっぱいあります。
人のために、一生懸命考えて動く姿を見られてとてもうれしいです. ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちをこめて その1 (4年生)
3学期もあと少しで終わろうとしています。
子どもたちは、お世話になった先生、お別れする友達との思い出作りに向けて、自主的に活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かたちづくり(1年生)
算数で「ずけいづくり」をしています。
色板や数え棒で様々な形を作って、友達と見せ合ったり、どんな形を組み合わせたかを発表し合ったりしています。三角形と四角形だけで驚くような形を作ったり、同じ形を作っても想像力によって様々なものに見えたりして、形の面白さを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレゼント、どうぞ(1年生)
図画工作科で1枚の紙から箱を作る活動をしました。
すてきな箱を作って、プレゼントをするというめあての下、子どもたちは思い思いの工夫をして箱を作っていました。どんなプレゼントを入れて行くのか、お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アリーナれんしゅう(1年生)
入学式の練習をアリーナで始めました。アリーナは寒いですが、新しい1年生を思うみんなの気持ちは、とても温かいです。
4月に入学する1年生のために、みんなが気持ちを高めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生って こんなことをするよ (2年生)
1年生が、2年生になるとどんなことを学習するのか、質問に来ました。
「国語ではね」「算数ではね」と、1年間を振り返りながら、一生懸命答えていました。 がんばってメモをとる1年生の書く様子を見守ったり、教科書を見せたりして、お兄ちゃんやお姉ちゃんの気分で教えてあげている子どもたちが何ともほほえましかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本と友だち その2 (2年生)
読書貯金が増えていることが目に見えて、本を読む意欲がますます高まっています。
にこにこしたり、難しそうな顔をしたり、友達に笑いながら見せたりと……。 本を読む表情を見ていると、子どもたちがいろいろな世界に入っていることがよく分かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
富山市立山室中部小学校
〒939-8022 富山県富山市山室荒屋162-2 TEL:076-423-1135 FAX:076-423-1141 |