![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:144 総数:431411 |
忍術学園 にんにん (2年生)![]() ![]() ![]() ![]() とんで、くぐって、めくってから、 「さるとびの術! にんにん」と、落ちないように歩き、 「水ぐもの術! にんにん」と、走り、 「火炎の術! にんにん」と、くぐり、 ゴールを目指します。 一体何のこと?かは、ぜひお子さんに聞いてみてくださいね。 入学を祝う会(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生に進級した子どもたち。朝の学年集会で、「ハーモニー」を合い言葉に136名が気持ちよく歌ったり、3年生として心がけることを確かめ合ったりしています。 ユーモアたっぷりの指導の中で、一つ一つの言葉を大切に歌うことを学ぶことができました。今日は「友だちになるために」を、1年生へのお祝いの気持ちをこめて歌いました。しっとりとした歌声に子どもたちの成長を感じることができました。 きれいな歌声や楽しそうな表情が芽生えた4月。今後の子どもたちの「ハーモニー」に期待しています。 図工「おひさまにこにこ」(1年生)
図工で「おひさまにこにこ」をテーマに絵を描きました。
子どもたちによって、いろいろなおひさまが生み出されました。大人では思いつかないような自由な発想に、見ていてこちらがにこにこしてしまいました。 後日、教室や廊下に掲示したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学おめでとう集会(1年生)
入学おめでとう集会がありました。
1年生は3年生に手を引かれて、アリーナに入場しました。2年生〜6年生が、いろいろな出し物で1年生の入学をお祝いしてくれました。「困ったときは助けてあげるよ」という頼もしい言葉や楽しい出し物に、みんな笑顔。1年生もお礼に校歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いきもの だいすき大作戦 (2年生)
子どもたちは外に生き物や植物を探しに行くのが大好きです。
「チャレンジ山のすみっこに蛙がいる」 「ビオトープにはタニシがいる」 とどこに何がいるかよく知っています。 やまびこタイムにも、誘い合って外へ出かけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学おめでとう集会 (2年生)
今日は入学おめでとう集会がありました。
今まで練習を重ねてきたので、自信をもってやりきることができました。 1年生に向けて、みんな笑顔でせりふを言ったり、歌を歌ったりすることができ、すっかりお兄さんお姉さんの顔になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こうつうあんぜんきょうしつ(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に学校の周りを歩きながら、信号のある交差点や信号のない交差点の渡り方を学習しました。 「右、左、右。」車が来ないか、よーく確認して、道路は渡る。 子どもたちは何度も左右を確認しながら安全に道路を渡ることができました。 今日の学習を、毎日の登下校や休日などに生かしてもらいたいですね。 80メートル走の並び方の練習 (2年生)
今日は80メートル走の並び方の練習をしました。
自分が何列目なのか、誰と一緒に走るのかを一つ一つ確認した後、後ろの木にタッチして、もう一度並べるか確認もしました。そして実際に走って、着順に並んでみました。 来月の運動会に向けて、練習を重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふきのとうの音読 (2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ふきのとうは雪の下にいるから、すごく重そうによいしょ、って読むよ」 「遠くにいるはるかぜを呼ばなくちゃいけないから、もっと大きな声で読めるようにします」 と、自分のめあてをもって、音読に励んでいます。 学年の時間 (2年生)
今日は学年の時間に、入学を祝う集会に向けての練習をしました。
せりふと動作の確認をしました。練習を重ねるうちに、友達のせりふの後にパッと動くことができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
富山市立山室中部小学校
〒939-8022 富山県富山市山室荒屋162-2 TEL:076-423-1135 FAX:076-423-1141 |