![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:144 総数:431408 |
たのしいな たいいくのがくしゅう(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな一生懸命にボールを次の人に送っていき、自分のクラスがゴールすると大歓声をあげていました。 これから、けがをすることなく、安全に気を付けて体育の学習をしていきましょうね。 1年生のお世話(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 優しく笑顔でお世話を頑張っています。 1年生の先生に「ありがとう」と言われると、ますます張り切っている6年生です。 基礎のハーモニー(3年生)![]() ![]() 基礎学力の時間を生かして、漢字や計算などの力を育てていきたいと思います。 下校の様子![]() ![]() ある日の下校では、今にも雨が降り出しそうだったので、カッパを着て下校しました。大きなひよこが歩いているようで、かわいらしい風景でした。 今後も安全に下校できるように、学校と家庭の両方から見守っていきたいと思います。 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探検の前には、廊下の歩き方(静かにする、走らない)を約束して出発しました。 アリーナや保健室、図書室など、これからよく使う場所に行くだけでなく、2年生や3年生など上級生の教室にもおじゃましました。 「先生、学校って広いんだね」「給食室で給食を作っているのが見えるよ」「図書室にはいっぱい本があるね」など、うれしそうに探検していました。 これから自分たちが過ごす学校を、より知ることができた学習でした。 おねがい (2年生)
いつもお世話になり、ありがとうございます。
2年生は、生活科「いきものとなかよし大作戦」で、ザリガニを飼育したいと思います。 そこで、どなたかザリガニを採集できる方がおられましたら、お子さんに持たせてあげていただけますでしょうか。数は多いほどありがたいです。 学年で大切に育てたいと思いますので、ぜひご協力をよろしくお願いいたします。 委員会紹介(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 前日のリハーサルから、発表方法を改善し、分かりやすく紹介することができました。 美化委員会は三角巾を付け、雑巾を持って、掃除の始まりの放送を紹介しました。運動委員会は、ドッジボール大会や縄跳び大会の企画を写真で見せたり、実際に目の前でやってみたりしてアピールしました。ボランティア委員会は、手話に詳しい先生に教えてもらって、「一緒に頑張りましょう」と手話を交えて発表するなど、どの委員会も5年生に入ってもらおうと工夫して発表することができました。 べんきょうたのしいな(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな学習に、子どもたちは目をきらきらさせ、胸をどきどきさせて参加しています。 「勉強は楽しいな」そんな気持ちを大切にしたいです。 楽しい いきいきタイム (2年生)
今日は今年度初めてのいきいきタイムでした。
外で元気いっぱい遊んだり、サブアリーナで運動をしたり、教室や図書室で読書をしたりと、一人一人がやりたいことを自由に楽しみました。 早くも毎週水曜日が楽しみになった2年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文字には心が表れる!(3年生)
国語ノートに「わかば」を視写しました。
わかばを見ると むねが晴れ晴れする ぼくら子どもも ほんとは 人間のわかば。 天が、ほら あんなに晴れ晴れしている。 ぼくらを見まもって……。 丁寧なノートを書く習慣を付けたいものです。 ![]() ![]() |
富山市立山室中部小学校
〒939-8022 富山県富山市山室荒屋162-2 TEL:076-423-1135 FAX:076-423-1141 |