![]() |
最新更新日:2022/06/30 |
本日: 昨日:212 総数:492496 |
入学式に向けて その2 (1年生)
みんながんばっています。
来年度、4月5日の入学式に、2年生としてしっかりやり遂げてくれることでしょう。 期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式に向けて (1年生)
入学式に向けて、今日も学年で出し物の練習をしました。
大きな声でせりふを言ったり、元気に歌を歌ったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間 がんばりました (1年生)
今日は修了式でした。
各学級の代表が、校長先生から修了証をもらいました。 また、1年生の代表として2人が「1年生になってできるようになったこと」の作文を発表しました。 子どもたちを見ていると、一人一人が大きく成長したことを感じました。 保護者の皆様、1年間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生、教えて!(3年生)
ゲストティーチャーは、学年の先生でした。お昼休みに 子どもたちがさっそく練習していたところに、先生が通りかかりました。
すぐに 小さな踊りの輪ができました。富山に伝わる「おわら風の盆」を、これからも大事にしていきたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーを迎えて!(3年生)
「歌われよ〜 わしゃ囃す〜」…八尾のおわらの調べに乗って、着物姿の女性が登場しました。社会科の「残したいもの、伝えたいもの」の学習で、八尾町に在住の方をお迎えしました。
美しい着物と編み笠に、子どもたちの目が輝きます。「誰、誰?」と、我慢しきれずに覗きに来る子もいました。学年の中から、「私も 小さな頃から踊ってた」と、女の子もステージに上がりました。 最後に、富山に伝わる「おわら」を、3年生全員で踊りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の学年集会に ゲスト!(3年生)
3年生の学年集会に、5年生の男子がピアニストとしてゲスト出演しました。1曲目は『キリマンジャロ』です。リズムに合わせて、3年生の体が自然に揺れてきました。
2曲目は『校歌』です。楽譜をもらってまだ3日目というのに、ずいぶん上手に弾きます。3年生みんなが 伴奏に合わせて歌いました。すてきな朝の時間でした。 ![]() ![]() 滝川先生の最後の授業![]() ![]() ![]() ![]() 先生の希望の活動をしようと前から打ち合わせをした結果、選ばれたのは「正方形の四島分の仕方」。事前に滝川先生自身が30個近く分け方を考えて本時に臨まれました。 しかし、子どもたちの発想もさるもの。わずか15分の間に19もの分け方を考えた子どももいて、頭の柔らかさに今さらながらびっくりさせられた時間となりました。「こんなに探究心のあるみんなとともに学習できて楽しかったです」とのお褒めの言葉もいただきました。 電磁石の学習から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 物語づくり![]() ![]() ![]() ![]() 百人一首 がんばっています (1年生)
4月からがんばって覚えてきた百人一首。
上の句を読み始めただけで、ぱん!と取ることができる子どもたちの姿が見られるようになりました。 休み時間にも友達と競争して読み合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
富山市立山室中部小学校
〒939-8022 富山県富山市山室荒屋162-2 TEL:076-423-1135 FAX:076-423-1141 |