![]() |
最新更新日:2022/05/17 |
本日: 昨日:142 総数:486353 |
修了式の様子(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキした顔が初々しかった入学式からもうすぐ1年。 成長した1年生は、立派な態度で式に臨んでいました。 春からは2年生です。 新しい1年生も入学してきます。 1年生の手本になれるように、 またみんなで力を合わせて頑張りましょうね! 2年生にインタビューをしたよ!その2(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生へのインタビューが終わると、 2年生がかけ算九九の暗唱や、 縄跳びの技を披露してくれました。 すごい速さで暗唱をしたり、二重あや跳びをしたりする2年生の姿に、 1年生は見とれていました。 2年生のみんなから、習うことを教えてもらったり、 上手に暗唱や、技を披露する姿を見て、 みんな2年生になることへの期待をふくらませていました。 2年生になるのが楽しみな1年生でした。 2年生にインタビューをしたよ!その1(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前に質問したいことをまとめ、インタビューカードに書き込み、 インタビューをしに行きました。 2年生ではどんな勉強をするのか、6時間目の授業は何曜日にあるのか、 などの1年生の質問に、2年生は優しく答えてくれました。 卒業式(6年生)
3月16日(金)。
穏やかな日差しの下、卒業式が行われました。138名の子どもたちが元気に巣立っていきました。 子どもたちは、卒業式に向けて、門出の言葉と歌、卒業証書の受け渡しなど、たくさんの練習に取り組んできました。 卒業式では、凛とした空気の中で、これまでの練習してきた成果のすべてを発揮することができました。堂々とした子どもたちの姿に、会場は感動に包まれました。 この日まで、わたしたち山室中部小学校の教育活動に多大なご理解とご協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 そして、ご卒業おめでとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習その4(5年生)
卒業式会場の準備
次は、椅子並べです。 縦と横を真っ直ぐに並べるのは、意外と難しいです。 133名の5年生の皆さん、お見事です。 自分の担当場所で精一杯働きました。 卒業生の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様 明日の卒業式が参加する全ての人にとって素敵なものとなることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の準備その3(5年生)
最後に、卒業式が行われる卒業式会場です。
卒業証書が渡されるステージや「門出の言葉」のひな壇はもちろん アリーナの隅々まできれいに掃除を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の準備その2(5年生)
次は、保護者控え室です。
今年度、新体育館が完成したので 保護者控え室は「サブ・アリーナ」となっています。 こちらも順調に進んでいます。 あれ?サプライズ? 卒業生から「保護者への手紙」が送られるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の準備その1(5年生)
いよいよ明日は、卒業式です。
5年生は「よい卒業式にしたいな。」 「6年生の思い出に残る卒業式にしよう。」 などと思いを込めながら精一杯準備をしています。 さて、準備の様子はどうでしょうか。 6年生教室をのぞいてみましょう。 順調に進んでいるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式の練習中(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 呼びかけは、1年生に学校生活のことを紹介していく内容になっており、 各組ごとに、校外学習や運動会の様子を発表します。 本番へ向け、一生懸命練習中の1年生でした。 かたちづくり(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色板を組み合わせ、教科書にある手本の形を作ったり、 思い思いの形を作ったりしました。 みんな集中して、たくさんの形を作ることができました! |
富山市立山室中部小学校
〒939-8022 富山県富山市山室荒屋162-2 TEL:076-423-1135 FAX:076-423-1141 |