![]() |
最新更新日:2019/02/21 |
本日: 昨日:96 総数:344645 |
1月28日(木)5年生 ぼく・わたしの夢の給食![]() ![]() ![]() 家庭科で学習した栄養のバランスを考慮しながら考えました。実現することは難しいかもしれませんが、子どもたちの夢と願いがたくさんつまった「夢の給食」は、見ているだけで楽しくなります。食材にこだわったり、彩りを工夫したり、一人一人のアイディアあふれる給食が描かれていました。 総合の学年発表会(5年生)
5年生は、総合的な学習の時間に、環境をテーマにした学習を進めています。
今日は、学年の最終発表会でした。各教室からの代表が2名ずつ、合計8名が、学年全員の前でプレゼンテーションを行いました。 2学期末には、学級内での全員発表会がありましたが、学級が違うと、また、違った発見や考え方に触れることができます。 発表した子どもたちにも、話を聞いていた子どもたちにも、自分の取り組みを見直すよい機会となりました。 ![]() ![]() ![]() 第18回学年集会(5年生)
今週の進行担当は、3組でした。
学年の歌「トゥモロー」の合唱の後は、3択クイズを行いました。楽しく考えられる問題を工夫していたので、朝から気持ちよく脳を使いました。 西田先生からは、給食週間にちなんで、子どもの頃の思い出メニューのお話がありました。子どもたちは、興味津々で耳を傾けていました。 ![]() ![]() 1月26日(火)栄養士の先生を招いて交流会食![]() ![]() ![]() 栄養士の大井先生を教室にお招きして会食を行いました。給食委員会の司会進行で行いました。給食に関するクイズで大いに盛り上がりました。大井先生には、この日の献立や食材に関する質問をしました。大井先生は分かり易く教えてくださいました。 大井先生は、ずっとすてきな笑顔で楽しそうでした。 会食が終わった後は、5年生が描いた「ぼく・わたしの夢の給食」を楽しそうに見ていらっしゃいました。その周りで5年生の子どもたちは自分の夢の給食をしっかりアピールしていました。 運営委員会![]() 朝明るいあいさつをしてもらうと、私達まで明るい一日がすごせそうですね。 頑張ったよ書き初め![]() ![]() ![]() 「こよみ」という字を書きました。とても力強く書けて上手でした。 2年生の書き初め 「なかま」という字を書きました。のびのび書いていました。 3年生の書き初め 「白いはと」という字を書きました。初めての筆で書いた書き初めです。 筆の使い方が上手でした。 赤ちゃん人形の登場にドキドキ(2年生)![]() ![]() 最後のあいさつ運動![]() 今回も、6年生と1年生がペアとなり、元気な声であいさつを呼びかけています。 たくさんの上級生から「おはよう」と声をかけていただき、子どもたちのあいさつにも、力が入ったようです。 なかよしフェスティバル 〜 本番へむけて 〜![]() 「楽しかったな。」 「一年生って、素敵だな。」 「入学が待ち遠しいな。」 年長の子供たちの心にしっかり届く活動となるよう、仕上げの準備をしっかり行っていきたいと思います。 チューリップを育てよう 〜 水栽培に挑戦しよう 〜![]() 卒業式を自分たちの育てたチューリップの花で、お祝いしようと、卒業式に合わせて花を咲かせる育て方を学びました。 やさしくお世話してくださった6年生に、感謝の気持ちでかわいい花を咲かせたいと願っています。 |
富山市立山室中部小学校
〒939-8022 富山県富山市山室荒屋162-2 TEL:076-423-1135 FAX:076-423-1141 |