![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:106 総数:188975 |
ご家庭における、お子様への交通安全指導のお願い
夏季休業に入り、児童生徒の飛び出しを原因とした交通事故が複数発生したことを受け、富山市教育委員会から、家庭や地域と連携しての交通安全指導の徹底について依頼がありました。夏季休業中におけるお子様の安全確保に万全を期すため、ご家庭で、次の内容について、ご指導をお願いします。
1 交通事故は、かけがえのない命が一瞬にして失われる可能性の高い、重大な事故なので、絶対に事故に遭わないため、確実に交通ルールを守るよう、指導してください。 2 交通事故の原因の大半は、「飛び出し」によるものです。歩行でも、自転車走行でも、道路には絶対に飛び出さないよう指導してください。また、地域ごとに事故が発生する危険性が高い箇所等を具体的に教え、一旦停止や左右の確認などの行動を確実に取るよう指導してください。 3 自転車を利用する際は、ヘルメットを着用するよう、なるべく準備をしていただきますようお願いします。 4 「スマートフォンを見ながら」や「イヤホンを装着しながら」の走行(自転車走行)など、いわゆる「ながら歩行(自転車走行)」は絶対にしないよう指導してください。 5 駐車場等の出入り口付近は、車が突然出てくる可能性があることから、場合によっては一旦停止をするなどし、安全を十分に確認して通行するよう指導してください。 6 暑さにより、運転者も注意散漫になることがあることから、交差点の横断やせまい道路等においても、周りをよく見ながら、注意して走行するよう指導してください。 |
|