![]() |
最新更新日:2019/02/19 |
本日: 昨日:110 総数:188907 |
6年生 社会見学(6)
兼六園を満喫しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会見学(5)
兼六園散策です。班で決めたポイントを見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会見学(4)
金沢城公園です。五十間長屋等を見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会見学(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニトマトの花が咲きはじめています!![]() ![]() ![]() ![]() まだ小さなつぼみだけのミニトマトもあり、花が咲くのはいつかなと心待ちにしている子供達も一生懸命お世話を続けています。 また、緑色の小さな赤ちゃんミニトマトもできはじめているようです。 これから実が大きくなっていくのがもっと楽しみになってきました! 6年生 社会見学(2)![]() ![]() ![]() ![]() 6年 社会見学(1)![]() ![]() 6/1(金) 6年生社会見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ザリガニさんと初対面!![]() ![]() ![]() ![]() 大きさも色も少しずつ違うザリガニですが、自分の班のザリガニが動く姿に目を輝かせていました。 これから、大切に育てようとやる気満々です! アゲハの幼虫のぼうけん!?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生では、理科の学習で蝶の幼虫を育て、観察してきました。その幼虫が続々とサナギになり始めています。 4組では、昨日の朝、 「先生、幼虫が壁を上っています。」 と突然子供の叫び声。教室の隅を見上げると、アゲハの幼虫があと天井まで50センチメートルくらいのところを懸命に這い上がっています。やがて、幼虫は天井から10センチメートルぐらいの所で動かなくなりました。 今朝には、サナギになっていました。 しばらく、サナギに見守られながら、子供たちは学習していきます。 |
|