![]() |
最新更新日:2022/08/08 |
本日: 昨日:62 総数:410822 |
3月17日(金) 卒業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、127名の6年生が卒業を迎えました。地域の方々や保護者の方々が見守る中、一人一人の名前が呼ばれ、壇上で感謝の気持ちや思い出、将来の夢を語りました。 その後、校長先生から子供たち一人一人に卒業証書が渡されました。 小学校での思い出を胸に、大きく成長してほしいと思います。卒業生のみなさん、おめでとうございました。 離校式「旅立ちの会」では、自治振興会長さんの励ましの言葉、5年生と卒業生のエール交換の後、6年間通った学び舎を巣立っていきました。 3年生 社会科「郷土の祭り おわら風の盆についてお話を聞きました」
3月3日(金)、「おわら風の盆」に携わっている本校の先生から、「おわら風の盆」についてのお話を聴きました。
子供たちは、「おわら風の盆」の名前の由来や発祥、踊りの意味や歌の歌詞等いろいろな質問をしました。また、実演で弾いた三味線の音色を聴きました。 先生が今も三味線を弾き、祭りを受け継いでいるのは、「300年前から続く地元の伝統文化を守り、引き継いでいきたい」「地元の人との関わりを大切にしたい」「多くの観光客に、八尾や富山のよさを知ってもらいたい」という思いからだということを聴きました。 富山市には、たくさんの祭りがあり、受け継いでいこうとしている人がいることを知り、子供たちは、自分たちも伝統文化を受け継いでいくことができるか、学習の中で考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 「そろばん教室 その2」(算数科の学習)
3月3日(金)に、2回目のそろばん教室を行いました。
今回の問題は、前回のときよりも少し難しくなっていましたが、子供たちはそろばんを使っての計算に夢中になって取り組んでいました。 子供たちの中には、「そろばんって、面白いな」「習ってみようかな」と思うようになった人もいました。 2日間にわたり教えていただいた珠算連盟の講師の方々に、子供たちは心から「ありがとうございました」とお礼を言いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(火) 卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、卒業生の入退場、門出の言葉、国歌や校歌等の歌練習等の練習をしました。 子供たちは、本番に向けて、真剣な表情で取り組んでいました。 卒業おめでとう集会![]() ![]() ![]() ![]() 集会プロジェクトが中心となって準備を進め、本番では、6年生への感謝の気持ちを演技や歌で表現して伝えることができました。 今話題のキャラクターになりきった演技では、子供たちは役になりきり、全校から笑いをとることができました。また、ドレミファゲームでは、5年生が手本となり、1〜6年生が曲に合わせて笑顔で手を振り、全校が楽しめるゲームになったことに子供たちは満足していました。 委員会活動 最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今学期、そして、今年度の振り返りをした後、常時活動に取り組みました。 振り返りでは、これまで委員会活動の中心になって取り組んできた6年生を中心に、委員会活動で取り組んでよかったことや来年度への改善すればよいこと等を挙げていました。 また、プランターを運んだり、ベルマークや図書等の整備・整理をしたりするなどの常時活動に取り組みました。 これまで6年生と一緒に取り組んできた5年生が引き継ぎ、来年度全校が楽しく、安全に、気持ちよく過ごせるような委員会活動になるよう、がんばってほしいと思います。 卒業おめでとう集会(その3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、お礼の出し物として、ダンスをしました。最高学年らしいキレキレの動きで見事なダンスでした。そして、堀南レンジャーのダンスを全校で踊りました。 工夫をこらした心のこもった出し物で、思い出に残る楽しい集会となりました。 卒業おめでとう集会(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、「6年生とやってみよう 堀南スポーツ ダーツの旅」で、長縄跳びやジグザグドリブル、短縄跳びの二重跳び、反復横跳びで6年生にチャレンジしました。 5年生は、「6年生 タイムスリップクイズ」で、6年生の小学校での出来事や思い出をクイズにして出題して、盛り上げていました。 卒業おめでとう集会(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が入場した後、各学年が出し物をしました。 1年生は、「ありがとう6年生」で、入学してから一番お世話になった6年生に、壁掛けをプレゼントしました。 2年生は、「堀南食べ物パラダイス」で、食べ物を題材にした音読を披露しました 3年生 「そろばん教室1」(算数科の学習)
3月1日(水)に、算数科のそろばんの学習で、「そろばん教室」を行いました。
日本珠算連盟富山支部の方に来ていただき、各教室ごとに教わりました。 子供たちは、初めてのそろばんにドキドキしていました。 そろばんの使い方や玉の入れ方等教えていただき、多くの子供たちはもっと上手になりたいという思いを抱いていました。 3日(金)に2回目のそろばん教室があるのを楽しみにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|