![]() |
最新更新日:2021/01/18 |
本日: 昨日:151 総数:313852 |
修了式![]() ![]() ![]() ![]() 修了式では、各クラスの代表の子どもが、校長先生から修了証を受け取った後、校長先生の話を聞いたり、2年生の代表の子どもの発表を聞いたりしました。修了式の後は、各教室であゆみを受け取りました。 短い春休みに入りますが、4月からも、子どもたちの元気な顔を見られることを楽しみにしています。来年度もよろしくお願いします。 卒業式![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は103名の6年生が卒業を迎えました。式では、1人1人が将来の夢や感謝の気持ちを語った後、卒業証書を校長先生から受け取りました。その後の喜びの言葉では、卒業生と在校生が呼びかけをしたり、歌を歌ったりしました。そして、在校生や教職員、地域の方々に見守られながら、6年生は学校を卒業していきました。 卒業生のみなさん、おめでとうございました。 そろばん教室!![]() ![]() ![]() ![]() 卒業お祝いふれあい会食(5年生プロジェクト活動)![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、卒業お祝いプロジェクトの一環で、6年生と会食をしました。 最後の縦割り活動となり、同じメンバーでの活動は今年度最後です。5年生は、6年生に楽しんでもらおうと、1か月前からゲームやプレゼント作りなど内容を考えて準備を進めてきました。 会食の中で、堀南学校クイズ、しりとりで楽しんだ後、5年生から感謝の言葉を代表の子どもが述べました。そして、ふれあい班全員のメッセージがつまったメッセージカードを手渡しました。 6年生のうれしそうな顔を見て、大変だったけれどがんばってよかったと達成感を感じていました。 卒業お祝いふれあい会食![]() ![]() ![]() ![]() 今まで、堀南タイムを行ってきたふれあい班ごとに分かれ、給食を食べました。子どもたちは、班の友達と会話をしたり、しりとりなどのゲームをしたりして、楽しく給食を食べました。また、最後には、今までお世話になった6年生への寄せ書きが、一人一人にプレゼントされ、6年生はうれしそうに読んでいました。 子どもたちにとって、また一つ楽しい思い出が増えました。 委員会引き継ぎ式![]() ![]() 厳粛な雰囲気の中で子どもたちは、立派な態度で参加していました。 5年生は、6年生からの激励の言葉をもらい、来年へ向けての決意を委員会ごとに述べました。いよいよ自分たちが最高学年という意識を高め、がんばろうという気持ちをもっていました。 卒業お祝いふれあい活動![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、卒業お祝いプロジェクトの一環で、6年生に楽しんでもらい、よい思い出を作ってもらおうと、5年生が中心となって進めました。 ゲームの進行や説明など、初めての経験ばかりで、6年生に助けてもらう場面もありましたが、やり遂げた充実感や6年生の大変さなどを感じて、最高学年に向けて今後に生きるいろいろなことを学ぶことができました。 卒業お祝い集会![]() ![]() ![]() ![]() 集会が始まると1年生が作ったメダルを首にかけた6年生が入場しました。その後、2〜5年生から、6年生との思い出にちなんだクイズや演奏、ダンス、劇などの発表がありました。どの学年も、6年生が楽しめて、感謝の気持ちを伝えられるように工夫していて、6年生の子どもたちは、小学校生活を振り返りながら、楽しそうに見ていました。その後、6年生から今まで学習してきた日本史にちなんだダンスが披露されました。最後は全校の子どもたちで、心を一つにして、「ありがとう」を歌いました。 笑顔があふれる、温かい集会となりました。 卒業お祝いふれあい活動![]() ![]() ![]() ![]() 各班で楽しいゲームを工夫して、どの学年の子どもも夢中になって遊んでいました。6年生は、残り少ない小学校生活ですが、他の学年との交流を思い切り楽しんでいました。また、6年生へのメッセージを伝える場では、1年間の成長や仲良しの和の広がりを感じて、和やかな時間となりました。 3月6日には、ふれあい会食があります。卒業式までわずかですが、一つでも多く心に残る思い出ができればと思います。 4年生長縄跳び大会![]() ![]() ![]() ![]() |
|