![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:53 総数:189025 |
少年体力づくり支援事業![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(金) 全校集会で発表したよ!![]() ![]() ![]() ![]() 発表が始まる前は、「どきどきするね」「上手に弾けるといいな」と話をする子どもたちの表情は緊張しているようでしたが、全校の子どもたちの手拍子に後押しされ、2年生113名の楽器の音色が体育館中に響き渡りました。一生懸命に練習をしてきた成果を存分に発揮し、元気よく伸び伸びと演奏することができました。 ステージ発表を終えた子どもたちの表情は、緊張も和らいで満足そうでした。学年のみんなで心を合わせて合奏することの気持ちよさを感じ取ってくれたように思いました。 12月の集会![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は「山のポルカ」「スウィング・スウィング・スウィング」の曲をリズムに合わせて鍵盤ハーモニカやいろいろな楽器を使って合奏しました。113名の心が一つとなって素敵なメロディを聴かせてくれました。 図書委員会は、読書旬間での取り組みと、人権週間に合わせた、一人一人の個性や人権の尊重を訴える本の紹介をしました。 運動委員会は、3年生以下の子どもたちが雨天時に行う体操を、委員会の子どもたちが考えて、ステージ発表しました。 運営委員会は、子どモールの成績発表と授賞をしました。 その後、集会委員会は記憶力ゲームを行いました。なかよしふれあい班ごとに協力し合って楽しみました。短い時間でしたが、全校みんなのなかよしの輪が広がった集会になりました。 演劇鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(金) 電鉄富山駅を見学したよ!![]() ![]() ![]() ![]() 南富山駅まで歩いて行き、学級ごとに市内電車に乗って電鉄富山駅を目指しました。電車の中では、どきどきしながらもお年寄りの方や自分よりも小さい子どもに声をかけて席を譲ったり、他のお客さんの迷惑にならない声の大きさを考えて話したりするなどマナーを守る姿が見られました。 電停から駅前周辺では、視聴覚障害者の方たちが生活しやすいように点字ブロックや音声付きの信号などが設置されており、町のやさしさをたくさん見つけることができました。電鉄富山駅では券売機で一人一人が切符を購入しました。子どもたちは「初めて自分一人で切符を買えたよ」「心配だったけれど上手に買えたよ」と出てきた切符を握りしめて嬉しそうな表情を浮かべていました。それから、電鉄富山駅の駅長さんから電車の種類や乗り方などを丁寧に説明していただきました。 冷たい雨が降り、予定していた稲荷公園には行けませんでしたが、町のやさしさを見つけたり、行き帰りの電車の中でお客さんたちとかかわったりして多くのことを学んだ一日になりました。 11月22日(火) 堀南ふれあい子どモール![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間「全校のみんなと心をつなごうパート3」として、全校の子どもたちが交流できるような活動内容を考え、16種類の楽しい店を開きました。1年生から5年生までみんなが楽しめるように、また、班のみんながより仲良くなれるようにグループで話し合い、準備しました。 それぞれの店で、6年生が手作りの看板を飾り、ゲームの仕方やルールについて分かりやすく掲示しました。また、6年生でお互いの店を体験し、よりよいものになるようにアドバイスをし合いました。 本番では、誘導係、説明係、お世話係など、一人一人が自分の役割をしっかりと果たしながら、やさしく下級生に接することができました。 5年生がふれあい班のリーダーとなり、各店を回りました。どの班も、たくさんのポイントをもらえるように声をかけ合っていました。 堀南のにこにこ笑顔がたくさん咲いた楽しい時間になりました。 11月17日(木) 学年ドッチボールゲーム集会![]() ![]() ![]() ![]() 男女に分かれて、色団ごとに団結してゲームを行いました。ボールをうまくキャッチして、勢いよく投げたり、ボールに当たらないように素早くよけたりして、元気いっぱい楽しんでいました。 10月27日(木)、28日(金) 秋見つけ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期にも行った大町西公園です。子どもたちは、「コスモスが咲いているよ」「どんぐりが落ていたよ」と笑顔いっぱいで秋を見つけていました。落ち葉や松ぼっくりもたくさん拾って帰ってきました。子どもたちは、拾った落ち葉や木の実を組み合わせて、魚や動物に見立てて表現したり、秋のおもちゃを作ったりするのをとても楽しみにしています。 11月21日(月)2年生に絵本の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 「どんな本を読んであげようか?」「読む練習もしておかなくちゃね。」行く前から熱心に友達と相談したり、進んで練習したりするなど張り切っていました。 真剣に聴いてくれる2年生の前で、一生懸命に読んで本の楽しさを伝えようと頑張っていました。 11月10日(木)加藤瓦店へ行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは初めて目にする機械や道具に驚き、加藤さんの話を真剣に聞いていました。また、何枚も重なった瓦を持ち上げたり、機械を操作して屋根の上まで運んだりなどたくさんの仕事を体験させてもらいました。 学習の振り返りでは、「あんなに重たい瓦を軽々持ち上げる加藤さんは力持ちだね」「瓦を一枚一枚乗せていく仕事は大変なんだね」など、たくさんの感想が飛び出しました。中には、「大きくなったら瓦店の仕事をやってみたい」と張り切っている子どももいました。 快く見学をさせてくださった加藤瓦店のみなさん本当にありがとうございました。 |
|