![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:110 総数:188944 |
平成23年度修了式![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、校長先生から各学年の代表に修了証が授与されました。続いて校長先生からお話がありました。うれしい話としてあいさつを元気よくする子どもが増えたことや、地域をきれいにしようと頑張っている子どもたちがいることなどを話されました。また、これから取り組んでほしいことや春休みに気をつけて過ごしてほしいことなどについても話されました。次に、2年生の代表が3学期にがんばったことを発表しました。 修了式が終わった後に、3学期に受賞した子どもたちの紹介がありました。 子どもたちもとても大きく見違えるほどに成長しました。「輝け堀南の子」を目指して学習や運動、友達づくりに取り組んだ成果だと思います。1年間、本校の教育活動に対して支援や協力をいただいた保護者や地域の方々に感謝いたします。本当にありがとうございました。 平成23年度卒業式![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(金)、27日(月) 富山市立図書館学校訪問![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を祝う集会![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい交流活動![]() ![]() ![]() ![]() 児童会引き継ぎ式![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(月)長縄跳び大会![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、休み時間や体育の学習で長縄跳びを練習してきました。最初は回数がなかなか伸びずに悔しそうにしている姿が見られましたが、どうすればたくさん跳ぶことができるかをクラスごとに考え、息を合わせるためにかけ声をそろえたり、縄を速く回したりして、一生懸命練習していました。本番に向けてクラスで協力し合う姿に、成長を感じました。 本番では練習の成果を生かし、自信をもって跳ぶことができ、達成感が顔に表れていました。順位は1位4組(217回)、2位1組(114回)、3位2組(110回)、4位3組(104回)となりましたが、どのクラスもベストを尽くすことができたようです。 2/12(日)二分の一成人式![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、これまでお世話になった家族に対する感謝の気持ちや将来の夢などを作文にして発表しました。自分の気持ちを照れながらも真剣に話したり、将来の夢を大きな声で胸を張って発表したりして、一人一人が自分の気持ちを素直に伝えました。 また、自分たちが生まれてからの10年間の出来事をクイズにして出題し、参観された家族の方々と一緒に楽しみながら10年間を振り返りました。協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 家族に対する感謝の気持ちやこれからの決意を大切にして、今後も一層成長し続けてほしいと思います。 2月16日(木)クラブ活動見学![]() ![]() ![]() ![]() クラスごとに、各クラブの活動の様子を見ていきました。4、5、6年生たちは、今まで活動してきた成果や作品を見せたり、活動の説明をしたりして、一生懸命な姿を見せていました。子どもたちは、「ここもいいな、あそこもいいな」と、目を輝かせて見学していました。 4年生になる楽しみが、また一つ増えた子どもたちでした。 2月14日(火)〜16日(木)そろばん学習![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、そろばんや鉛筆の持ち方など、基本的なことを教えてもらった後、簡単な足し算や引き算の計算を練習しています。そろばんを使った経験がない子どもたちは、慣れない指の使い方や、計算の方法に戸惑っていました。しかし、計算に少しずつ慣れてくると、次第にそろばんを使うことが楽しくなっているようでした。練習問題をやってみて、みんなに「御名算」と言ってもらえた子どもはすごくうれしそうにしていました。 16日まで、そろばんの学習が続きますが、これからの子どもたちの上達ぶりが楽しみです。今ではそろばんを使うことはあまりありませんが、いろいろな話とともに、ご家庭でもそろばんにふれる機会をもたれてはいかがでしょう。 |
|