![]() |
最新更新日:2019/12/09 |
本日: 昨日:168 総数:224830 |
1月11日(火) 書き初め大会![]() ![]() 冬休みの間、練習を重ねてきた子どもたちは、「たて山」という字を、硬筆ずみで一字一字丁寧に、力強く書き上げることができました。子どもたちの字には、新年を迎えてがんばろうという思いが、強く込められているように感じられました。 今日の気持ちを忘れずに、この1年間の勉強や生活で一生懸命な姿を見せてくれることを期待しています。 3月2日(水)6年生のみなさん今までありがとう集会![]() ![]() 総合的な学習の時間に「卒業お祝いプロジェクト」として5年生全員が集会、劇、放送、掲示の4プロジェクトチームに分かれ、これまでお世話になった6年生さんに感謝の気持ちを伝えようと、集会当日に向けて企画・運営を進めてきました。 友達と協力しながら、進んで活動をしたり、先を見通して計画を立てたりすることができるようになってきました。自分たちが学校を支えていくんだという気持ちが十分伝わった集会となり、最高学年になるという自覚が芽生えています。 3月1日(火)児童会引き継ぎ式![]() 今年5年生は初めて、委員会活動に参加し、6年生のみなさんのリードのもと、一年間学校をよくしていこうという気持ちでがんばってきました。各委員会の代表が6年生からバトンを受け継ぎ、次は自分たちが学校のリーダーとして堀川南小学校を引っ張っていくという決意を表しました。 来年はいよいよ6年生です!思う存分力を発揮してくれることを期待しています。 2月9日(水)体育文化センターでの体育学習(2回目)![]() ![]() まず、なわとび大会を行いました。あや跳びや二重跳び、前跳びを1分間行い、子どもたちは、一生懸命に挑戦しました。1分間続けて跳ぶのは大変だったようで、数名の子どもしか跳び続けられませんでしたが、大会を終えて「また練習して、次は跳んでみせるぞ」とやる気を出した子どもが多かったようです。中には今まで跳べなかった二重跳びが今日初めてできて喜んでいる子どももいました。その後、大縄大会や「クラス対抗台風の目リレー」も行い、子どもたちは広い体育館で思い切り体を動かしました。 今回の体育学習で、たくさん汗を流した子どもたち。新しい体育館で、たくさん運動するのが待ち遠しくなっています。 2月9日(水)体育学習![]() ![]() 今回は、床に寝そべったポーズやすわったポーズから立ちあがって向こうの壁までダッシュをしました。子どもたちは、久しぶりに広い体育館でおもいきり走れる喜びでいっぱいの笑顔を見せていました。 走り終えた後は、クラスごとに大縄跳びをしました。リズムよく跳ぶ子どもたちが増えたことで、前回より回数を伸ばすことができました。 最後にドッジボールをしました。力いっぱいボールを投げる子どもたちやボールに当たらないように逃げ回る子どもたちの元気いっぱいの姿を見ることができました。 3月に完成する新しい体育館での学習を心待ちにしている子どもたちです。 1月25日(火)スキー学習![]() ![]() 1月17日(月)堀南ダンス教室![]() 2月7日 2000年体育館へ行ってきました![]() ![]() 2月2日 来年度入学児学校見学![]() ![]() 1月19日(水)おもしろ実験教室(低学年)![]() ![]() たこ糸を通すストローを切ったり、工作用紙に思い思いの絵を描いたりして、子どもたちは楽しくおもちゃを作りました。その後、作ったおもちゃを動かして遊びました。子どもたちは、速く動かす競争をしたり、うまく登るためのたこ糸の引っ張り方を研究したりしていました。 |
|