3年生 理科 ホウセンカとひまわりの観察
先週植えた、ホウセンカとひまわりの芽が出ました。今日は、芽の観察をしました。色、大きさ、太さ等に注目して観察をしています。
【3年生】 2019-05-31 17:50 up!
3年生 図工 水彩で色塗り
子供たちは、「未来の富山市」についての作品を描いています。今日は、水彩を使って、色塗りをしました。色の濃さ、色の鮮やかさを意識して色を塗っています。
【3年生】 2019-05-31 17:50 up!
3年生 総合 種をまいて1週間・・・
大豆の種をまいて1週間がたちました。芽が出ているか三角農園へ観察に行きました。すると、大豆の芽が出ていました。今日も、水をまいて、雑草もとりました。もっと大きくなってほしいですね!
【3年生】 2019-05-31 17:50 up!
3年生 投力向上をめざして
朝のトレーニングの時間には、投力向上を目指して、ボール投げの練習をしています。紙鉄砲やスポンジボールを使って、練習を頑張りました。
【3年生】 2019-05-31 16:26 up!
3年生 書写 習字が始まりました
3年生になり、書写の時間に習字を始めました。道具の使い方を確認し、丁寧に書くことができました。
【3年生】 2019-05-31 16:26 up!
3年生 算数 巻き尺を使って測ろう!
算数の学習では、巻き尺を使って長さを測る学習をしました。目盛りを0に合わせたり、曲がらないように注意したりしながら測ることができました。
【3年生】 2019-05-27 14:38 up!
3年 国語 話の聞き方を学ぼう
国語の時間には、友達の話をうまく聞く方法について学んでいます。
今日は、10連休で楽しかったこと等、子供たちがそれぞれが考えた話題を話しました。質問をしたり、感想を伝えたりしながら、友達の話を聞くことができました。
【3年生】 2019-05-23 18:09 up!
3年生 総合 大豆の種植え
総合的な学習の時間に、大豆の種植えをしました。地域の長寿会の皆様に手伝っていただきながら、植えました。マルチをかけたり、鳥よけネットをかけたりと、事前学習を生かしながら活動しました。
長寿会の皆様、ありがとうございました。
【3年生】 2019-05-23 18:08 up!
3年生 算数科 マットの長さを測ろう!
運動会も終わり、学習も改めて頑張る子供たちです。
算数の学習では、マットのような長いものの長さを測る学習をしています。
今日は、30cmものさしを使って、長さを測りました。色団のメンバーと協力しながら、誤差が生じないように測っています!
【3年生】 2019-05-21 17:46 up!
3年生 図工 未来の富山市を描こう!
図工の時間には、「未来の富山市」をテーマにして絵を描いています。
家、乗り物、自然と、未来はどんな富山市になっているのかをイメージしながら描いています!
【3年生】 2019-05-18 08:23 up!