2/16(火) アルミ缶リサイクルの日
毎週火曜日を『アルミ缶リサイクルの日』と定め、ボランティア委員会の子供たちがアルミ缶とペットボトルの回収をしています。みなさんのご協力をお願いします。
【委員会・クラブのページ】 2016-02-18 15:32 up!
2/2(火) お掃除留学
新しい学年に向けた動きが始まっています。進級してからの新しい掃除場所に慣れるため、「お掃除留学」をしています。上級生が下級生に、掃除の仕方を優しく教えていました。
【大広田っ子NOW】 2016-02-03 16:14 up!
1/29(金) 1月歌声集会
今日の歌声集会では、子供たちが今月の歌を元気に歌っていました。また、児童会で取り組んでいる「あいさつオリジナル企画」で、1年1組「あいさつの歌・ダンス」が紹介されました。こうした取組を通して、学校が明るく、元気なあいさつであふれることを期待します。
【大広田っ子NOW】 2016-02-01 18:35 up!
1/21(木) 第一学年 生活科「ふゆをたのしもう」
寒い日が続いていますが、1年生は元気いっぱいです。今日は雪遊びをしました。雪玉を投げ合ったり、雪だるまをつくったりするなど、思い思いに雪と戯れる姿が見られました。
【学年のページ】 2016-01-29 18:47 up!
1/8(金) 3学期 始業式・校内書初大会
3学期は、一年間のまとめの学期です。学習面だけでなく、あいさつや掃除・給食準備などの生活面でも、子供たちにとって締めくくりの学期になることを願います。校内書初大会では、これまでの練習の成果を発揮しようと、真剣に筆を執る姿が見られました。
【大広田っ子NOW】 2016-01-13 15:12 up!
12/24(木) 2学期 終業式
終業式では、子供たちが「2学期に頑張ったこと」を発表しました。これまでの努力をさらなる成長につなげていくことを期待します。
式の後には、担当の先生と劇団「6年生」から、冬休みの過ごし方についての話がありました。冬休みを安全に過ごし、新学期に元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。
【大広田っ子NOW】 2015-12-25 14:03 up!
12/3(木) 美化・広報委員会 「冬のかざり教室」
美化・広報委員が折り紙のかざりの作り方を教えてくれました。子供たちは、雪の結晶やクリスマスツリー、サンタクロースなど、楽しくかざりを作りました。みんなが作ったかざりが校内を彩る日が待ち遠しいですね。
【委員会・クラブのページ】 2015-12-04 10:38 up!
11/25(水)第二学年「のりものにのって出かけよう」
生活科の学習で、あいの風とやま鉄道に乗って富山駅に行ってきました。富山駅では、切符を買ったり、北陸新幹線「かがやき」「はくたか」「つるぎ」を見学したりしました。子供たちは、新しくなった富山駅を満喫していました。
【学年のページ】 2015-11-26 15:18 up!
11/25(水) 「1分間にこにこギネス記録」をつくろう
ルール説明のあと、グループごとに分かれて大縄跳びやフラフープくぐり、ボール送りなど、1分間に何回できるかチャレンジしました。相談しながら種目の順番を決めるなど、ちがう学年の子を気づかってあげる姿が素敵だなと思います。
【大広田っ子NOW】 2015-11-26 15:18 up! *
11/19(木) 学校保健委員会
学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは「睡眠」。保健委員会の子供たちの劇や養護教諭の谷村先生のお話、学校医の室谷先生の講演を通して、睡眠の大切さを考えることができました。
【大広田っ子NOW】 2015-11-25 16:52 up!