5年生 あさひ幼稚園との交流
5年2組は、あさひ幼稚園の年長さんと交流をしました。
今日の日を迎えるにあたり、たくさん準備してきたので、笑顔で楽しんでもらえている姿を見てとても喜んでいました。「またね!」とハイタッチしてくれた年長さんの姿を思い出し、次回はさらに楽しんでもらえるように考えていました。
【5年生のページ】 2019-09-30 20:06 up!
1年生 楽しみにしている読み聞かせ
今日は、各クラス2つずつお話を読んでいただきました。勉強になるお話、楽しいお話等、毎回テーマが違うので、毎週月曜日の読み聞かせ会を子供たちは楽しみにしています。
【1年生のページ】 2019-09-30 20:02 up!
4年生 教育実習生の方と一緒に勉強!
今日は、1組で教育実習生の方が算数の授業をしました。実習生の方は緊張した様子でしたが、子供たちは楽しそうに勉強していました。
【4年生のページ】 2019-09-30 19:59 up!
4年生 体育館で初めての練習
今日は、体育館で、群読の練習と立ち位置を決めました。子供たちは間の取り方や声の強弱を意識しながら練習していました。
【4年生のページ】 2019-09-30 19:59 up!
3年生 体育館で音楽会練習開始!
今日から、体育館で練習を開始しました。まずは、ひな壇に並び、自分たちの場所の確認と、入退場の仕方の練習をしました。歌わないところも演技であることを意識して取り組みました。これから音楽会や学習発表会で披露することを楽しみにしている様子も見られました。
【3年生のページ】 2019-09-30 19:59 up!
5年 石金こども園との交流 その2
9月27日に迎えた本番。5年生の子供たちは、自分の役割を精一杯がんばっていました。喜んでいる園児たちの姿を見て、とってもうれしそうな笑顔を浮かべている子供たちの姿が印象的でした。
【5年生のページ】 2019-09-30 18:32 up!
5年 石金こども園との交流 その1
9月27日に実施した石金こども園との交流に向けて、直前リハーサルも行い臨みました。どのように説明すれば伝わるか、喜んでもらえる演奏になるか、など、最後まで意欲的に練習していました。
【5年生のページ】 2019-09-30 18:31 up!
2年生 「地鉄電車で学校へ!」
子供たちは地鉄電車に乗って学校へ帰ってきました。電鉄富山駅では、駅の時刻表や周囲の様子をメモしながら、自分で切符を買いました。実際に切符の買い方を勉強していても、いざ券売機を目の前にすると、「これでいいかな?」と心配そうにボタンを押していました。
電車に乗るとあっという間で、すぐに栄町駅に着いてしまいましたが、電車に初めて乗った子供も今まで乗ったことのある子供も、みんなで楽しい電車の旅になったようです。
【2年生のページ】 2019-09-27 20:03 up!
2年生 ワンダーラボ パート2
ワンダーラボの活動の二つ目に、3Dめがねをかけて、シアターを見ました。自分に向かってくる映像に、思わす「うわあ」と声を上げたり、体を反らせてよけようとしたり。まるで、映画の中に入ったようでした。他にも、いろいろな科学コーナーを自由に巡り、科学の魅力にのめり込んでいました。
【2年生のページ】 2019-09-27 20:03 up!
2年生 ワンダーラボ パート1
オーバードホールで観劇した後、ワンダーラボに行きました。活動の一つは、科学実験でした。丸くて白いわっかの煙を飛ばす空気砲の実験に、きらきら目を輝かせて、見入っていました。代表の子供が、いろいろな空気砲の出し方をしたり、ペットボトルの水を早く落とす方法を考えて試したりして楽しく参加も出来ました。
【2年生のページ】 2019-09-27 20:02 up!