田植え(その2)
そして、いよいよ植え付けです。印の交点に植えようとするのですが、足下が思うようにいきません。「苗は2〜3本とって植える」と教えていただいたのに、そこまで気が回りません。
【今日の東部小学校】 2010-05-22 11:40 up!
田植え(その1)
今日はPTA活動の一つである「このゆびとまれ」がありました。この活動は、学校週五日制が完全に実施されたときに、休業土曜日の子どもの活動の一つとして始められたもので、現在はPTAの活動として年間を通して計画されています。今日は恒例の「田植え」で70人余りの子どもが参加しました。
活動場所は、かつて「四つ目信号」があった交差点の横(西田工業の資材置き場の東側)にある、北岡さんの田んぼをお借りしました。
まず最初に北岡さん(左の写真の右端の方)から植え付けの注意を聞き、「ころ」で印を付ける作業を見学(写真中)して、実際に5年生が「ころ」を体験(写真右)しました。
【今日の東部小学校】 2010-05-22 11:40 up!
初めての調理実習
家庭科の学習でサラダを作りました。子どもたちにとって初めての調理実習です。1組は5月14日(金)に、2組は18日(火)に行いました。グループでどんなサラダを作るか相談し、「草原サラダ」「レインボーサラダ」など、完成したサラダをイメージして楽しい名前をつけました。実習では、普段から手伝いをしている子どもはてきぱきと作業を進め、今回初めて包丁を使った子どもも慎重に細かく野菜を切るなど、協力して一生懸命取り組んでいました。苦手な野菜も、自分で作ったことによっておいしく食べることができました。また、作ったサラダを先生方にも試食していただき、「おいしい!」と絶賛されたことも、子どもたちはとてもうれしかったようです。
【5年生のページ】 2010-05-20 19:08 up!
ふれあいを広げよう!
4年生は総合的な学習の時間で、「地域のお年寄りとのふれあいを広げよう」をテーマにして学習に取り組んでいます。5月20日(木)に東部地区センターに来られるお年寄りの方々と今年度最初の交流会を行います。子どもたちは、お年寄りの方々との交流の時間をよりすてきなものにしたいと準備を進めています。ふれあいの輪が温かく広がるといいなと思います。
☆交流会に向けて準備中!☆
【4年生のページ】 2010-05-18 08:23 up!
生活科「なかよしがっこうたんけんたい」 〜2年生となかよし〜
5月13日(木)2年生のお兄さん、お姉さんに学校探検に連れて行ってもらいました。「どんなところに連れて行ってもらえるのかな」とわくわくどきどきの1年生!2年生に手をつないでもらいながら、いろいろな場所を紹介してもらいました。子どもたちは、「図書室には、たくさんの本があるんだな」「3階からは、プールや中庭がとってもきれいに見えるんだよ」と目をきらきらさせながら探検をしていました。探検後は、新しい発見があった喜び、2年生のお兄さん、お姉さんとなかよく探検できたうれしさでいっぱいの様子でした。そして、「もっと学校探検に行きたいな!」と次の探検への意欲を高めていました。これからも学校やたくさんの友達ともっとなかよしになれるように、学習に取り組んでいきたいと思います。
【1年生のページ】 2010-05-17 12:52 up!
へチマの種をまきました(理科)
理科の学習でヘチマを育てます。昨年度の4年生が収穫したヘチマの種をたくさんもらいました、子どもたちは「わたしたちも立派に育てて、たくさん種をとろう」「ヘチマは、たわしにもできると聞いたから、たわしを作って、総合的な学習の時間に交流するお年寄りにプレゼントしたいな」などヘチマの栽培を楽しみにしています。
【4年生のページ】 2010-05-13 16:16 up!
少女バレーボールクラブが頑張っています
今日、本校の体育館で「全日本小学生バレーボール 富山ブロック大会」がありました。本校の少女バレーボールクラブも出場しました。本校のクラブは4・5年生中心の、今将に伸び盛りの若いチームです。
今日の試合では、相手の高い打点から繰り出される強襲打を懸命に拾っては見方の攻撃へと必死につなぎ、競った展開に持ち込んだセットがいくつもありました。また、技巧的なサーブで相手を崩し、連続ポイントをあげる場面もたくさんありました。
これからもいっぱい練習をして、たくさん経験を積んで、「バレーボール大好き!!」になってほしいと思います。
【今日の東部小学校】 2010-05-09 14:13 up!
パート練習(その1)
今日は土曜日ですが、午前中練習がありました。同時に保護者会の総会があったので、その間を利用してパート練習をしました。
【管楽器クラブのページ】 2010-05-08 12:12 up!
パート練習(その2)
練習は時々先生も回ってきますが、上級生が下級生に教える、というスタイルが伝統になっています。今日の写真には写っていませんが、フルートやユーフォニウムのパートも熱心に練習していました。また、今年になって初めて楽器を手にした部員も、少し離れたところで一生懸命運指の練習をしていました。
【管楽器クラブのページ】 2010-05-08 12:12 up!
大きくきれいに育ってね〜生活科「わたしのあさがお」〜
1年生では、生活科「わたしのあさがお」の学習に取り組んでいます。
子どもたちは、「きれいな花を咲かせてほしいな」「大きくなってほしいな」という願いをもちながら一粒一粒の種を大切に植えていました。「わたしのあさがお」をきれいに咲かせるためには、毎日水やりをしたり、細かく様子を見て世話をしたりしていきたいと意欲を高めています。きれいな花を咲かせる日がとても楽しみです。
【1年生のページ】 2010-05-08 10:25 up!