5年生 校外学習その3 北陸コカ・コーラ見学:11月26日(火)
午後は、北陸コカ・コーラボトリング株式会社砺波工場を見学させていただきました。コーヒーやコカ・コーラが缶・ペットボトル・瓶に詰められて製品になるまでの過程を見学し、機械と人が力を合わせてたくさんの製品をつくっていることを理解しました。
おいしい製品であることはもちろん、安心・安全な製品にすることも十分心がけ、飲む人のことを考えて仕事をしていらっしゃることがよく分かりました。
他にも、リサイクルに積極的に取り組むなど、働く方々の工夫や努力をたくさん学ぶことができました。また、子供たちは説明を聞きながらコカ・コーラをおいしく味わい、笑顔があふれていました。ありがとうございました。
【奥田っ子の様子】 2019-11-26 20:59 up!
5年生 校外学習その2 昼食:11月26日(火)
高岡おとぎの森公園で昼食をとりました。風が少し冷たかったですが、気持ちのよい日差しの中、おいしくお弁当をいただきました。周りの木々の紅葉もきれいでした。お弁当の準備、ありがとうございました。
【奥田っ子の様子】 2019-11-26 20:59 up!
5年生 校外学習その1 能作見学:11月26日(火)
午前中は、株式会社能作で学習をさせていただきました。職人さんが製品をつくる様子を見学し、製品をつくる過程を理解するとともに、職人さんの技術のすばらしさや仕事に向かう心を肌で感じていました。
また、すず製品の制作活動にも取り組みました。生型鋳造法と呼ばれる、砂を押し固めて成形する方法で、すず製ペーパーウェイトを夢中になって作っていました。見学、体験を通して、高岡銅器を知り、学び、楽しむことができました。伝統産業を支える職人さんたちの苦労や努力を実感することができた、貴重な体験でした。ありがとうございました。
【奥田っ子の様子】 2019-11-26 20:58 up!
5年生 富山市なわとび交流会に向けて校内予選突破:11月25日(月)
1月19日に行われる富山市なわとび交流会に参加したいと集まった5年生の2チームは、校内予選に向けて、休み時間に練習を重ねてきました。一人一人が目当てをもち、チームみんなで目当てをもち、練習してきた努力が実を結びました。先日の校内予選では、どちらのチームもこれまでの記録を更新し、ベスト記録で校内予選を突破することができました。これからも練習を重ね、チームワークをよりよくしていってほしいと願っています。さらなる成長を期待しています。
【奥田っ子の様子】 2019-11-25 19:57 up!
5年生 図画工作科 伝言板をつくりました!:11月25日(月)
5年生は、図画工作科の時間に、ホワイトボード伝言板をつくりました。電動糸のこぎりを使って思い通りに木を切るのは、予想以上にむずかしかったようですが、慎重に丁寧に形を整えていました。デザインも色ぬりも心を込めて行い、お気に入りの伝言板に仕上げることができたようです。この後、使うのが楽しみですね。
【奥田っ子の様子】 2019-11-25 19:57 up!
明日の日盛集会をご参観ください:11月21日(木)
明日、11月22日(金)午前8時25分より、本校体育館で日盛集会を行います。
給食委員会、図書委員会からの発表があります。
入口は、体育館玄関となります。是非ご参観ください。
【職員室から】 2019-11-21 17:51 up!
2年生 国語科 仕かけカードのつくり方
国語科では、「仕かけカードの作り方」を学習し、説明文「仕かけカードの作り方」を読み始めている2年生。
「分かりやすく説明するためにはどのように書けばよいのだろう」という課題に取り組んでいます。「長さが書いてあるとつくりやすくなるよね」「見出しがあると何が書いてあるのかすぐに分かるよ」等、言葉一つ一つを丁寧に読みながら、分かりやすく書くとはどういうことかを友達と聴き合いながら考えています。
【奥田っ子の様子】 2019-11-20 20:50 up!
2年生 生活科 動くおもちゃをつくろう
生活科では、「動くおもちゃをつくろう」の学習で、「クラスオリジナルの動くおもちゃランドをつくろう」を目標にして、それぞれがつくりたいおもちゃを楽しみながらつくっています。
「なかなか前に進まないな」という声が聞こえると「電池をもっと下に付けたらいいよ」等、助け合いながらおもちゃづくりに取り組んでいます。
【奥田っ子の様子】 2019-11-20 20:48 up!
2年生 体育科 鬼遊びをしよう:11月20日(水)
体育科で、「鬼遊びをしよう」を学習しています。
攻めと守り(鬼)の2チームに分かれて、攻めチームは、スタートラインから、鬼ゾーンを通りながら、ゴールラインを目指します。途中、腰に付けているフラッグを鬼に取られたら、スタートラインに戻ります。
鬼遊びのゲームを楽しく行いながら、逃げたり、追いかけたり素早い動きが身に付くよう頑張っています。
子供たちは、チームごとに、攻め方や守り方を工夫したり、ゲームの最初にみんなでかけ声をかけたりと、鬼遊びに夢中に取り組んでいます。
【奥田っ子の様子】 2019-11-20 20:03 up!
1年生 回してみると模様が変わる!?:11月20日(水)
図画工作科では「クルクルまわして」の学習に取り組んでいます。子供たちは、「回したときに、模様がつながって、虹みたいに見えるようにしたいな」や「大きな花が咲いたみたいになったよ」など、気付いたことを伝えたり、「もう少し白いところを少なくすると、もっと綺麗に見えるんじゃないかな」と、アドバイスをしたりしながら、模様をつけていきました。
自分の作品だけでなく、友達の作品がどんな作品になるのか、今から楽しみにしている子供たちです。
【奥田っ子の様子】 2019-11-20 17:55 up!