2年3組 おまつりソングをつくろう:11月15日(金)
6つのリズムをつかって、オリジナルのお祭りソングをつくりました。
「にぎやかな感じを表したいから、ドコドコのリズムをたくさんつかったよ。」「みんなが踊りやすいようなリズムにしたよ。」等、それぞれが工夫しながらお祭りソングをつくりました。
【奥田っ子の様子】 2019-11-15 19:38 up!
2年3組 算数科 かけざんのもんだいをつくろう:11月15日(金)
算数科「かけざんのもんだいをつくろう」の学習で、「○が△つで、○×△」を理解した子供たちは、教科書の絵から、自分たちでかけ算の問題をつくりました。
「4つずつだから・・」「一つ分が・・」等、習ったことを思い返しながら、真剣な表情で問題をつくっていました。
【奥田っ子の様子】 2019-11-15 19:38 up!
1年生 2分間走をがんばっています:11月15日(金)
先日から朝のチャレンジすこやか活動で取り組んできた長距離走の記録会を行いました。
毎日少しずつ記録が伸びてくるうれしさを感じながら、練習に励んできた子供たちです。今日で記録会は終わりましたが、冬場の体力づくりの一つとしてこれからも継続して取り組んでいきたいと考えています。
【奥田っ子の様子】 2019-11-15 19:38 up!
6年生 金沢へ校外学習に行ってきました:11月15日(金)
金沢へ校外学習に行ってきました。
石川県立歴史博物館では、展示物を見たり体験したりすることを通して、これまでの歴史学習と結び付けながら更に学びを深めていました。
午後からは、兼六園をグループの仲間と声をかけ合ってクイズを解きながら見学しました。集団行動を意識しながら、歴史を学んだり、美しい紅葉を楽しんだりして、有意義な一日となりました。
【奥田っ子の様子】 2019-11-15 19:35 up!
4年生 校外学習に行ってきました:11月12日(火)
4年生は、校外学習で、富山県警察本部と富山地区広域圏クリーンセンターに行ってきました。県警本部では、交通管制センターと通信指令室を見学させていただきました。実際に働いている方を目の前にして仕事内容の説明をしていただいたり、使用している道具等について丁寧に教えていただいたりしました。
クリーンセンターでは、燃えるごみがどのように処理されているのか、各施設を回りながら説明をしていただきました。
県警本部、クリーンセンター共に、教科書や資料だけでは学習できないことを学ぶよい機会となり、子供たちは真剣な様子で見学していました。今後は、学んだことを新聞にして、学習のまとめをしていきます。
【奥田っ子の様子】 2019-11-12 18:56 up!
6年生の発表〜My way−宮沢賢治の生き方に学ぶ−〜
6年生は、国語科の学習で宮沢賢治の様々な作品に出合いました。そして、宮沢賢治の生き方から多くのことを学びました。6年生は小学校最後の学習発表会になります。6年生の発表から、最後の学習発表会にかける強い思いを感じました。「生き方」をテーマにしたとても重厚な発表です。6年生、一人一人がすてきな自分と出会ってほしいと、心から願っています。
学習発表会スローガン「みんなが主役 みんなが笑顔 仲間と協力し 全力で表現しよう」に込められいる願いや思いが、伝わるいいですね。最後の学習発表会、6年生の笑顔がたくさん見られるといいです。
【奥田っ子の様子】 2019-11-07 21:08 up!
2年生の発表〜あいさつがきらいな王様〜
2年生発表は、「あいさつがきらいな王様」の劇を発表しました。挨拶をしたひとが牢屋に入れられる場面を見て、奥田っ子は「どうして挨拶が嫌いなの」「変な法律」と、口々に話していました。2年生の発表から「挨拶の大切さ」を改めて感じることができました。そして、「これから、いろいろな人に挨拶をしたい」と思うことができました。そして、2年生の歌は、これから、挨拶をするときに、思わず口ずさんでしまいそうです。
2年生の発表を通して、奥田っ子のみんなに挨拶の輪が広がるといいなと思います。
【奥田っ子の様子】 2019-11-07 21:08 up!
3年生の発表〜Sun サン 太陽3年生 みんなちがって みんないい〜
3年生は、理科や社会等の新しい学習に元気いっぱい取り組んでいます。校内発表会では、リコーダーと書道パフォーマンスを披露しました。練習を重ねる度にリコーダーの音色や歌のハーモニーがきれいになり、一人一人の心がつながっていく様子が感じられました。習字パフォーマンスで書かれた「わたしと小鳥とすずと」の詩は、圧巻でした。
「みんなちがって、みんないい」に込められた3年生のメッセージは、多くの人の心に響いたことと思います。3年生、一人一人の個性があふれるすてきな発表でした。
【奥田っ子の様子】 2019-11-07 21:08 up!
1年生の発表〜おおきなかぶ〜
1年生は、国語科の学習「おおきなかぶ」の学習で、みんなで声を合わせて音読する楽しさを味わいました。「おおきなかぶ」の発表では、それぞれの役になりきり、物語の世界に入り込んでいる様子がよく分かりました。一人一人の表情も豊かでした。
奥田っ子のみんなも「うんとこしょ どっこいしょ」と、1年生を応援していました。1年生の学習したことを吸収する力には、いつも驚かされます。ぐんぐん成長する1年生を頼もしく思います。学習発表会でもその力を余すことなく発揮してください。
【奥田っ子の様子】 2019-11-07 21:07 up!
4年生の発表〜みんなでstep by step〜
4年生は、「強く・美しく」を合い言葉に、跳び箱・マット運動、ダンスを練習してきました。自分が納得できるまで技をひたむきに練習する姿を見て、胸が熱くなりました。その頑張りが発表の場で発揮できたらいいな、奥田っ子のみんなに伝われないいなと、思っていました。
奥田っ子のみんなは、4年生を応援していました。4年生の頑張る姿に心が動かされているようでした。技の美しさもありますが、ひたむきに頑張る心の美しさも感じました。最高の演技を目指して頑張る4年生を全力で応援します。がんばれ!4年生!
【奥田っ子の様子】 2019-11-07 21:07 up!