4年生 学習発表会に向けて :11月1日(金)
学習発表会まで後少しとなりました。4年生は、マット運動と跳び箱運動、ダンスを発表します。今週に入ってからは、毎日通し練習や自分の技に磨きをかける練習に励んでいます。どの子も「自分の精一杯の姿をお客さんに見せたい」「友達と思い出に残る発表会にしたい」という気持ちをもちながら練習しています。今日は、校長先生にも見ていただき、「動きを止めることの美しさ」「回転系の技の回り方」について助言をもらいました。最高の発表ができるよう、残り1週間みんなで頑張ります。
【奥田っ子の様子】 2019-11-01 17:31 up!
2年生 学習発表会に向けて頑張っています:10月31日(木)
今日は、校長先生方にこれまでの練習の成果を見ていただきました。子供たちは、劇や歌の頑張りや、昨年度からの成長を褒めていただき、とても喜んでいました。「この劇は2年生にぴったりの劇ですね」「学習発表会まで残り10日の成長を楽しみにしてます」と声をかけられ、より一層やる気が高まりました。
【奥田っ子の様子】 2019-10-31 20:40 up!
1年生 学習発表会に向けて:10月29日(火)
学習発表会に向けて練習を頑張っています。
今日は、校長先生、教頭先生にこれまでの頑張りを見ていただきました。「歌が元気いっぱいで、すてきでした」「これまでお世話になったお客さんもたくさん来られるので、成長したところを見せることができたらいいですね」等、よかったところやこれから頑張ったらいいところについて、アドバイスをしていただきました。
子供たちは、日々の練習を積み重ね、よい学習発表会にしようと頑張っています。ぜひ、ご家庭でも、励ましの声掛けをよろしくお願いいたします。
【奥田っ子の様子】 2019-10-29 19:11 up!
5年生「区域連合音楽会が終わりました」:10月29日(火)
区域連合音楽会の本番が終わりました。今までの練習の成果を存分に発揮することができ、合奏、合唱共にすてきな発表になりました。
本番終了後には、「緊張したけれど、成功してよかった」「練習どおり演奏することができた」と笑顔で振り返り、子供たちは達成感を感じている様子でした。心を一つに最高の音をつくりあげることができ、最高の区域連合音楽会になりました。
【奥田っ子の様子】 2019-10-29 19:11 up!
5年生 いよいよ区域連合音楽会!:10月28日(月)
5年生は、これまで「心を一つに最高の音をつくりあげよう」を合い言葉に、合奏・合唱の練習を重ねてきました。家でも練習したり休み時間にも練習したりするなど、自主的に練習に取り組む姿がたくさん見られ、音楽会にかける強い思いが行動に移っていることを頼もしく思いました。一人一人が目当てをもち、最高の音楽会にしたいと、自分にできることを努力したり、仲間と心を合わせたりして練習してきた成果を、明日は十分発揮してほしいと願っています。がんばれ、5年生!
【奥田っ子の様子】 2019-10-28 19:40 up!
2年1組 プログラミングを楽しんでいます:10月28日(月)
プログラミングソフト「VISCUIT」を使って、絵に動きを付けるプログラムをしています。今日は「三角を動かす」「おばけをゆらゆら動かす」学習をしました。初めて学校でコンピュータに触れ、「操作が難しい」「上手くいかないかも」という不安を抱いていた子供たちでしたが、教師の話を真剣に聞き、友達と協力しながら、自分たちだけの動きを付けようと意欲的に取り組んでいました。
学習を通して、自分がプログラムしたことが、「実際に動かすことができる」と目で見て分かることで、プログラミングの楽しさを感じました。
休み時間には早速コンピュータ室に行くなど、プログラミング学習に興味津々な子供たちでした。
【奥田っ子の様子】 2019-10-28 19:40 up!
2年生 5年生さんすてきな音楽をありがとう:10月25日(金)
体育館で5年生が区域連合音楽会で発表する合唱・合奏を聴きました。
とてもすてきな音色に2年生はうっとりとした表情で聴いていました。「すてきな音楽をありがとう」の気持ちを込めて、5年生に手紙を書き、渡しにいきました。
【奥田っ子の様子】 2019-10-28 19:40 up!
日盛集会(5年合奏・合唱):10月25日(金)
10月25日(金)の日盛集会は、5年生による合奏・合唱でした。5年生は、29日(火)にオーバード・ホールで行われる富山市第7区域小学校連合音楽会で行う合奏「ラプソディー イン ブルー」、合唱「変わらないもの」を全校の前で発表しました。
合奏、合唱共に、テンポ、リズム、そして、声色がそろっていて、とてもすばらしい演奏・歌唱でした。それは、「心を一つに、最高の音をつくりあげよう」という学年のテーマの下、約2か月間練習してきた成果の表れだと思います。
振り返りタイムでは、いろいろな学年の子供たちから、演奏の技能や取組の態度等のすばらしさが伝えられました。
全校を感動させた5年生、今度は連合音楽会での会場の観客、そして、自分たち自身を感動させてほしいと思います。
【奥田っ子の様子】 2019-10-28 19:40 up!
1年生 さつまいも、おいしいな:10月25日(金)
先週収穫したさつまいもを、スライスし焼き芋にして食べました。何も味付けをしていないさつまいもでしたが、子供たちは「とても、おいしい」と、喜んでいました。
春の畝づくりに始まり、ずっとさつまいもの世話の仕方を教えてくださった用務員さんへの感謝の気持ちも、しっかりともつことができた子供たちでした。
【奥田っ子の様子】 2019-10-25 19:31 up!
就学時健康診断保護者説明会:10月24日(水)
令和2年度に本校に入学する子供たちの保護者を対象に保護者説明会を行いました。
その中で、富山市民俗民芸村民俗資料館の館長 福田哲史先生をお迎えし、「すくすく育てましょう」という演題でご講話をいただきました。福田先生は、学校生活や家庭生活での子供との関わり方について、豊富なご経験を基にたくさんの事例を挙げながらお話しくださいました。保護者の皆さんは熱心にメモをとりながらお話を聞いていらっしゃいました。
ご多用の中、参加いただきましてありがとうございました。
【職員室から】 2019-10-25 15:32 up!