5年生 外国語活動:10月18日(木)
今日は、「what would you like 〜?」の表現を使った学習を行いました。
「what do you want〜?」に比べ、より丁寧な表現であることを知り、外国語も日本語と同じように丁寧な言い方があることを知りました。その後、曲に合わせて歌ったり実際に発音したりすることを通して、欲しいものについて尋ねたり答えたりすることができました。子供たちは、新たな外国語の表現に触れ、楽しく学習に取り組むことができました。
【奥田っ子の様子】 2018-10-19 06:03 up!
4年生 学年集会 学習クイズで交流:10月17日(水)
今回は、2組が学習で使った「都道府県3ヒントクイズ」や「漢字クイズ」を1組や3組に出題し、交流しました。1組、3組の子供たちは、問題の答えが思い浮かぶとすぐに挙手し、楽しんで答えていました。たくさん答えてくれるので、2組の子供たちもとても嬉しそうで、どのグループも交流を楽しみながら学ぶことができました。他にも進んで「月や星のクイズ」や総合で学習している「地球温暖化クイズ」を考えてきているグループもあり、積極的に交流する子供たちです。来週の学年集会も楽しみです。
【奥田っ子の様子】 2018-10-18 06:10 up!
5年生 走り幅跳び:10月16日(火)
体育の学習で「走り幅跳び」を行いました。
子供たちは、自分で動きを試したり友達の様子を観察したりする中で、「強く踏み切って上に跳ぶこと」「跳ぶときは目線を上にあげること」「スピードを落とさずに跳ぶこと」など、より遠くに跳ぶためのコツをつかんできています。
今日は、記録会を行いました。見つけたコツを意識しながらどの子も一生懸命取り組みました。ほとんどの子供が、以前よりも記録を伸ばすことができました。しかし、まだ満足していない様子も見られました。さらに上を目指そうとする気持ちが感じられます。
【奥田っ子の様子】 2018-10-17 06:55 up!
4年生 科学博物館利用学習:10月16日(火)
4年生は、理科の学習で富山市科学博物館に行ってきました。展示・体験コーナーでは、標本などを見たり、風の力を体験したり、いろいろな科学の学習をしました。プラネタリウムでは、月の動きや季節の星について楽しく学びました。
これから、理科の時間や生活場面で、今回学習したことを生かしていきます。
【奥田っ子の様子】 2018-10-17 06:54 up!
2年生 マット運動:10月16日(火)
体育では、先週6年生に教えてもらったことを基に、学年でマット運動に取り組んでいます。ペアになって、「もっとおなかをしっかりとあげよう」「どんどん足が上がっているよ。いい感じだね。」などと、互いにアドバイスをする姿が見られました。それぞれの動きがよりよくなるように一生懸命取り組む2年生です。
【奥田っ子の様子】 2018-10-17 06:53 up!
1年生 リースに飾りをつけたよ:10月16日(火)
先日、朝顔のつるでリースをつくりました。そこに、校外学習で拾ってきた木の実や家から持ってきたリボンなどで飾り付けをしました。子供たちは、ホットボンドやワイヤーを使って、思い思いに自分だけのオリジナルのリースをつくっています。もう少しで完成です。
【奥田っ子の様子】 2018-10-17 06:52 up!
6年生 あいの風リレーマラソン出場、がんばりました: 10月14日(日)
今年度も多くの6年生が5チームに分かれて、あいの風リレーマラソンに参加しました。学校ではこの大会を目標にして、朝の持久走練習に励んできたので、その成果を発揮したいと全員が力をつけてきました。各チームでどんな姿を目指すのかを話し合い、声掛けをしながら練習していました。大会当日、自分のチームの応援だけでなく、6年生の仲間が走ってくるたびに、大きな声で声援したり拍手をして出迎えたりしていました。すべてのチームが完走することができ、みんなとても嬉しそうな表情でした。選手一人一人が、自分のがんばりや仲間のがんばりを感じられるよい機会となりました。目当てに向かって本気で走った6年生の選手たちに大きな拍手を送りたいです。
【奥田っ子の様子】 2018-10-15 12:33 up!
運河まつり2018 10月8日(月)
今年は、週末にかけて台風が接近し、天気が心配されましたが、当日は気持ち良く晴れ渡り、イベントにはうってつけの良い天気となりました。
販売品目は、どんどん焼き、焼きそば、フライドポテト、飲料です。
朝9時に販売開始です。
フライドポテトはコンスタントに売れて行きました。
どんどん焼きと焼きそばは、午前中の売れ行きはまばらであったものの、お昼時には沢山の人が押し寄せ、飛ぶように売れて行きました。
そして、フライドポテト、どんどん焼き、焼きそばは、15時前には見事に完売となりました。
奥田っ子のみんなも楽しんでおり、久々のイベントは大成功となりました。
休日にも関わらず、お手伝いして頂いたPTA、OB、OG、とうちゃん会の皆様、ありがとうございました。
とうちゃん会 川北 亮
【PTAのページ】 2018-10-15 06:58 up!
6年生 地域の方とカローリング大会:10月13日(土)
奥田の地域の方が行っている、カローリング大会に6年生10名が参加しました。カローリングとは、カーリングのようなスポーツで室内でも楽しめる競技です。カローリングを一緒にすることを通して大人も子供も楽しく交流することができました。始め、カローリングのジェットローラ(ストーンのようなもの)がポイントゾーンへまっすぐに滑らずに苦戦していた子供たちでしたが、やさしく教えてくださる地域の方々のアドバイスや仲間からの応援のおかげで、試合ごとに上手になっていく子供たちの姿があました。チームの仲間だけでなく地域の方々のチームも応援したり、一緒に喜んだりする姿、また、進んで片付けを手伝う姿、挨拶をしっかりする姿が見られて、とても感心しました。「もっとゲームで戦いたいな。」「今度こそあのチームに作戦で勝ちたい。」と、目標を立てていました。今日は一緒に参加させていただき、ありがとうございました。
【奥田っ子の様子】 2018-10-15 06:57 up!
4年生 たっしゃけ気つけられ運動:10月12日(金)
地域のみなさんと一緒に、4年生の代表児童が「たっしゃけ気つけられふれあい訪問」に参加しました。地域の高齢者のみなさんに交通安全を呼びかけるために、心を込めて手紙を書きました。今日は、各家庭や地域の公民館でお一人お一人に手紙を読み、自分たちの思いを伝えてきました。「大切な命を落とさないために、わたしたち4年生も交通安全に十分気を付けるので、おじいさん、おばあさんも気を付けてください」と緊張しながらも伝えると、握手で約束してくださったり、笑顔で「ありがとう」と言ってくださったりして、子供たちはとても嬉しそうでした。温かく迎え、子供たちの思いを受け止めてくださってありがとうございました。地域のために進んで参加した4年生、よくがんばりました。
【奥田っ子の様子】 2018-10-15 06:47 up!